海老取川とは? わかりやすく解説

海老取川

読み方:エビトリガワ(ebitorigawa)

所在 東京都

水系 多摩川水系

等級 1級


海老取川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 09:27 UTC 版)

海老取川
海老取川(2012年4月28日)
水系 一級水系 多摩川水系[1]
種別 一級河川
延長 約2 km
水源 多摩川(大田区
水源の標高 0 m
河口・合流先 東京湾
流路 東京都
流域 東京都

テンプレートを表示

海老取川(えびとりかわ)は、東京都大田区を流れる多摩川の分流で東京国際空港(羽田空港)を隔てている一級河川である。長さ約2 km。うち1 kmは河川法上の指定区間となっている。

行政指定

上流端(五十間鼻、写真左方が海老取川)
  • 一級河川(指定者:内閣総理大臣、根拠法:1966年(昭和41年)3月28日政令第50号「河川法第四条第一項の水系及び一級河川を指定する政令の一部を改正する政令」)、1968年指定
    • 上流端:多摩川からの分派点、下流端:海
  • 多摩川水系

流路

多摩川下流の大田区羽田六丁目から分かれて北に流れ、東京湾に注ぐ。河口付近で新呑川と合流する。

東岸に空港関連の施設があり、西岸の北の方に工場が多く立地する。西岸の南は住宅地である。河岸には漁業用船舶プレジャーボートが係留されている。

名前の通り、昔(明治年間)芝海老が取れたことが名前の由来である[1]。その芝海老の「芝」も本川の近傍に位置する港区の芝浦に由来する。

橋梁など

南側から記載

脚注

  1. ^ a b 海老取川河川整備計画” (PDF). 東京都 (2019年3月). 2024年1月8日閲覧。

座標: 北緯35度33分20秒 東経139度45分10秒 / 北緯35.55556度 東経139.75278度 / 35.55556; 139.75278




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海老取川」の関連用語

海老取川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海老取川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海老取川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS