凛 (歌手) 人物

凛 (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 13:41 UTC 版)

人物

小柄ながらパワフルかつ繊細な歌唱を武器とするため「激唱涙腺系!」と冠されLantisよりメジャーデビューしたが、ラジオやライブの際の喋り(MC)は非常に気が抜けており、特にライブではその差が激しくなるので、歌とのギャップに驚かれることが多い[13]

電化製品が異常な頻度で壊れるため、自身を「電磁波ガール」と自虐的に呼んでいる[14]

ポップな衣装やクールな歌唱のイメージから、「派手」という印象を持たれることがあるというが、本人曰く「気質が暗い」「地味な作業が好き」「気づいたら三日間起き続けていた」「7年位テレビがない生活をしている」「そもそも何で自分は人間の形をしているのかわからない」「ネガティ部」など、マイペースかつ独自の世界観で生きている様を度々ブログやラジオなどで発言している[15]

昔から非常に忘れっぽく、看護師の妹に本気で若年性健忘症の検査を勧められたことがある。本人曰く「興味がないから覚えられない」とのこと[16]。一方でメロディなどの覚えは良い方で、集中すると、1度聴いて全部覚え1曲歌うことができるため、体にメロディー専用の録音機能がついているんじゃないか?と度々言われているといい、本人も不思議に思っている[17]

仮歌という職業がとても好きで、勉強になるという(縁の下の力持ち的な役割が好きなため)。自身のメジャーデビュー後も他のアーティストの仮歌(AKB48フライングゲットなど[18])やコーラスの仕事を続け、公表している、ある種珍しいアーティストでもある(大抵はデビューへの足がかりとして仮歌をし、メジャーデビューが決まると仮歌をやめるアーティストが多いため)。

普通自動車の免許を持っているが、マニュアルしか運転できない。AT(オートマチック)は勝手に進むから怖い、ギア表記が英語でよくわからないためと言っている。しかし免許取得は一発合格だったという[19]

バーブラ・ストライサンドを敬愛している[20]

「数字がよくわからない」ことを度々発言[21]時計地図電車も苦手なため、「24時間早く待ち合わせ場所に着いてしまった」などの発言に番組共演者に驚かれたり困惑されることがあるものの、本人のキャラクターや空気が親しみ易いためか、大抵はその場の雰囲気が盛り上がったり和んだりする。しかし本人は生活に支障もきたし、周囲に迷惑をかけて申し訳ないと思っており、相当努力したり悩んだりしたが一向に直らないため「最近は、もうね、諦めた」と言い「こういうのを笑って許してくれる人が周りに増えた。みんな優しいんだよ」と感謝している[22]

映画アニメが好きで 洋画は一日3本は観るという。好んで映画館を一人で梯子する[23]

自身のブログには、各種ミュージシャン、声優などがしばしば登場し、交友の様子を残している。特にOPとEDを担当したアニメクロスファイト ビーダマン』の女性声優らとプライベートでも親交があり、秋葉原のガンダムカフェやコスプレカラオケ、BLバーなどで「女子会」をしたりしている[11]

プロデューサーの島崎貴光から「動物的なのか、宇宙人的なのかよく分からないが、良い意味で普通のヒトじゃない」「凛は感覚なヒト」「第7感とか8感があると思う」などと言われている[24]

とにかく花に癒されるといい、ガーデニングが好き。「愛情を裏切らない感じがたまらない」のが理由[25]

歌っている時は「命が削れていくような感覚がする」という[26]

2ndシングル「情熱イズム」のジャケット撮影の打ち合わせの際、Lantisの担当者から「もっと太るように!」と指令が出たので、ビックリしながらも頑張って太り、撮影に臨んだ[27]

クロスファイト ビーダマン』28話に本人役でゲスト出演。本職声優に混ざっての収録に非常に恐縮し、本番では緊張で倒れそうになった[28]というが、ブログから、現場では声優の皆に暖かく迎えられた様子も伺え、ドラシアン役の伊藤健太郎には自身のツイッターにて「堂々とした役者っぷりでした!」とその姿勢を褒められている[29]

新曲リリースの際には自身で手作りポップを制作(「最早職人レベル」とお店の人も驚きのクオリティ)[30]。番組内で「ポップ作りをして、カッターを持ちすぎて腱鞘炎になった(笑)」と発言[31]。またライブの際にも自身でスクリーントーンなどを使い毎回アンケートの手作りをしている[32]


  1. ^ 凛 -official website-Chorus参加/作詞提供CDのニュース一覧
  2. ^ 凛-Official Blog-2013年12月5日。
  3. ^ ダ・ヴィンチ:ポワロ | 『トミカ絆合体 アースグランナー』エンディング主題歌担当”. davinci-poirot.com. 2023年1月17日閲覧。
  4. ^ OLIVER'S WORLD 2011年4月25日
  5. ^ 凛 -Official Blog-2010年6月25日
  6. ^ 凛の『聴いてくれてありがとう』ラジオ内の発言、凛 -Official Blog-よりhttp://www.project-rin.com/news/2012/02/05/276/
  7. ^ https://moviewalker.jp/news/article/37340/
  8. ^ 凛-OfficialBlog-
  9. ^ a b 凛 -Official HP-
  10. ^ 2015年01月20日 凛 -Official Blog-より。
  11. ^ a b c d e f g h 凛 -Official Blog-より。
  12. ^ ダ・ヴィンチ:ポワロ | 『トミカ絆合体 アースグランナー』エンディング主題歌担当”. davinci-poirot.com. 2023年1月17日閲覧。
  13. ^ OLIVER'S WORLD 2012年、凛の『聴いてくれてありがとう』ラジオ内の発言より。
  14. ^ 2008年2月20日他 凛 -Official Blog-、OLIVER'S WORLD内の発言より。
  15. ^ OLIVER'S WORLD内での発言、凛 -Official Blog-より。
  16. ^ 2008年12月31日 凛 -Official Blog-より。
  17. ^ OLIVER'S WORLD、凛の『聴いてくれてありがとう』ラジオ内の発言、凛 -Official Blog-より
  18. ^ 2011年9月10日 凛 -Official Blog-より。
  19. ^ OLIVER'S WORLD 2011年、凛の『聴いてくれてありがとう』ラジオ内の発言、凛 -Official Blog-より
  20. ^ 凛の『聴いてくれてありがとう』ラジオ内の発言、凛 -Official Blog-より。
  21. ^ OLIVER'S WORLD、凛の『聴いてくれてありがとう』ラジオ内の発言、凛 -Official Blog-より。
  22. ^ OLIVER'S WORLD2011年、凛の『聴いてくれてありがとう』ラジオ内の発言、凛 -Official Blog-より。
  23. ^ 2006年12月28日 凛 -Official Blog-より。
  24. ^ 2012年3月30日 凛 -Official Blog-より。
  25. ^ 2012年4月2日 凛 -Official Blog-より。
  26. ^ 2011年7月6日 凛 -Official Blog-より。
  27. ^ 2012年3月13日 凛 -Official Blog-より。
  28. ^ 2012年4月15日 凛 -Official Blog-より。
  29. ^ 伊藤健太郎Twitterアカウント2012年4月9日18:12より。
  30. ^ scrum石巻店Twitterアカウント 2012年5月12日17:28より
  31. ^ 2012年 凛のHigh更にHIGH↑↑2-番組内の発言より。
  32. ^ 2012年 凛 -Official Blog-より。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凛 (歌手)」の関連用語

凛 (歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凛 (歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凛 (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS