ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会 概要

ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 13:17 UTC 版)

概要

2003年にスタートし、2004年2005年には指揮者岩城宏之が全曲の指揮を行って話題となった。岩城の没後、2007年(第5回)から2009年(第7回)は小林研一郎が全曲指揮を務めた後、2010年(第8回)にはロリン・マゼールが、2011年(第9回)から再び小林研一郎が全曲指揮を担当。2021年の(第19回)まで11回連続でこのコンサートの指揮を務めた。2022年(第20回)からは広上淳一が担当している。

毎年行われている国内のクラシック音楽に関する行事としては非常に知られており、チケットも毎回完売する人気である。

基本的には東京文化会館の大ホールで開催される。午後から交響曲第1番の演奏が始まる。かつて終演時刻は新年になっていたものの、2010年以降は12月31日以内に終わるようになった。

演奏されるベートーヴェンの全交響曲は以下の通り。


オーケストラは岩城宏之の存命中はN響のメンバーを中心とした編成だったが、それ以降は岩城宏之の名を冠した「イワキオーケストラ」、「岩城宏之メモリアル・オーケストラ」などの特別編成のオーケストラとなっている。

2003年

2004年

  • 日時:2004年12月31日15:30 - 2005年1月1日0:50
  • 会場:東京文化会館(東京都台東区)
  • 指揮:岩城宏之
  • 管弦楽:N響メンバー達による管弦楽団
  • ソロ:釜洞祐子(ソプラノ)、黒木美保里(アルト)、小林一男(テノール)、福島明也(バリトン) - 第9番
  • 合唱:晋友会合唱団 - 第9番
  • 合唱指揮:関屋晋
  • トーク:三枝成彰
  • 演奏曲目
    • 交響曲第1番 ハ長調
    • 交響曲第2番 ニ長調
    • 交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」
    • 交響曲第4番 変ロ長調
    • 交響曲第5番 ハ短調 「運命」
    • 交響曲第6番 ヘ長調 「田園」
    • 交響曲第7番 イ長調
    • 交響曲第8番 ヘ長調
    • 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付」

演奏会の模様はスカイ・エーで生中継された。








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会」の関連用語

ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS