ベーチェット病 診断

ベーチェット病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 07:47 UTC 版)

診断

上記症状のうち、目、口、皮膚、外陰部の四主症状すべてがそろったものを完全型ベーチェット病、主症状のうち3つまたは主症状2つ+副症状のうち2つまたは眼病変を含む主症状2つと副症状2つを示したものを不全型ベーチェット病と称する。また、完全型の所見がそろわなくとも、強い腸症状・血管炎症状・神経症状を示し明らかにベーチェット病が原因であると考えられるものを、それぞれ腸管ベーチェット[10]血管ベーチェット[11]神経ベーチェット[12]と称し、これら特殊型ベーチェット病は予後が悪いことが知られている。副症状はベーチェット病の発症から4年から5年経過して出現するのが一般的である。しかし、稀に頭痛や髄膜刺激兆候を初発症状とする急性型神経ベーチェットをきたすことがある。

治療

皮膚症状など軽度の病態や寛解期にはコルヒチンなどを用いるが、生命に影響を及ぼす臓器病変(副症状にみられるもの)や重篤な眼病変などでは高用量のステロイドサイクロスポリンなどの免疫抑制剤を含む強力な治療を行う。一度臓器病変をおこした場合や特殊型ベーチェット病の場合は、寛解後も少量のステロイドを飲み続けることが多い(そうでないと容易に再燃する)。難治性網膜ぶどう膜炎に対し分子標的治療薬のひとつ、抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤インフリキシマブを使用することもある。消化管ベーチェット病に対しては類薬の抗TNF-α製剤であるヒュミラを処方することもある。インフリキシマブは2007年日本で認可され、近年のベーチェット病診療の最大の進歩とされる[13]

予後

主症状に関しては、寛解・再燃を繰り返す事が多く、10年くらいたつと病気の勢いは下り坂となり、20年くらいをこえるとほぼ再燃しないと言われている。ただし眼病変については、治療が遅れるなどすると失明することもあり、若年者の失明の重大な原因の一つである。

副症状、特にそれを主な病態とする特殊型ベーチェット病においては死亡する事もある。


  1. ^ Behçet, Hulusi. Über rez idivierende, aphthose, durch ein virus verursachte Geschwure am Munde, am Auge und an Genitalien. Dermatol Wochenschr 1937;105:1152–7.
  2. ^ Feigenbaum, A. Description of Behçet's syndrome in the hippocratic third book of endemic diseases. Brit J Ophthal 1956; 40: 355-357, doi:10.1136/bjo.40.6.355
  3. ^ ベーチェット病 | 岐阜新聞Web”. ベーチェット病  | 岐阜新聞Web (2022年11月16日). 2023年6月7日閲覧。
  4. ^ ベーチェット病 | 岐阜新聞Web”. ベーチェット病  | 岐阜新聞Web (2022年11月16日). 2023年6月7日閲覧。
  5. ^ 中村晃一郎, 医薬の門 2011; 51(4): 80-83.
  6. ^ Mizuki N et al. Nat Genet 2010; 42(8): 703-6.
  7. ^ 近藤律男, 榎本浩幸, 田口享秀 ほか、「扁桃炎を契機に発症したベーチェット病例」『耳鼻咽喉科臨床』 98巻 4号 2005年 p.309-313, doi:10.5631/jibirin.98.309, 耳鼻咽喉科臨床学会
  8. ^ Kaneko F et al. Clin Dev Immunol 2011;681956.
  9. ^ 廣島屋孝、岡本牧人、「[1]」 『AUDIOLOGY JAPAN』 1996年 39巻 5号 p.357, doi:10.4295/audiology.39.357, 日本聴覚医学会
  10. ^ 野上晃司、應田義雄、松本譽之、「消化管ベーチェット病の診断と治療」 『日本消化器内視鏡学会雑誌』 54巻 9号 2012年 p.3115-3123, doi:10.11280/gee.54.3115, 日本消化器内視鏡学会
  11. ^ 北原糺、村田潤子、小畠小畠 ほか、「榎声で初発した血管型ベーチェット病例」 『耳鼻咽喉科臨床』 91巻 8号 1998年 p.845-849, doi:10.5631/jibirin.91.845, 耳鼻咽喉科臨床学会
  12. ^ 阪本ゆり、浅井睦代, 杉原和子 ほか、「神経ベーチェット病と考えられた1例」 『皮膚』 42巻 3号 2000年 p.305-309, doi:10.11340/skinresearch1959.42.305, 日本皮膚科学会大阪地方会
  13. ^ 厚生労働省研究補助金 ベーチェット研究班公式サイト - 患者様向け情報:ベーチェット病とは - 新しい治療
  14. ^ Greer, Kenneth E. (1975-11-01). “Acute Febrile Neutrophilic Dermatosis (Sweet Syndrome)”. Archives of Dermatology 111 (11): 1461. doi:10.1001/archderm.1975.01630230063010. ISSN 0003-987X. http://dx.doi.org/10.1001/archderm.1975.01630230063010. 
  15. ^ a b Hisanaga, K.; Iwasaki, Y.; Itoyama, Y. (2005-05-23). “Neuro-Sweet disease: Clinical manifestations and criteria for diagnosis”. Neurology 64 (10): 1756–1761. doi:10.1212/01.wnl.0000161848.34159.b5. ISSN 0028-3878. http://dx.doi.org/10.1212/01.wnl.0000161848.34159.b5. 
  16. ^ a b Hisanaga, Kinya (2022-02-15). “Neuro-Behçet Disease, Neuro-Sweet Disease, and Spectrum Disorders”. Internal Medicine 61 (4): 447–450. doi:10.2169/internalmedicine.8227-21. ISSN 0918-2918. http://dx.doi.org/10.2169/internalmedicine.8227-21. 






ベーチェット病と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベーチェット病」の関連用語

ベーチェット病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベーチェット病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベーチェット病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS