所懐とは? わかりやすく解説

しょ‐かい〔‐クワイ〕【所懐】

読み方:しょかい

心に思っている事柄思うところ所感。「—を述べる」


所懐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 22:54 UTC 版)

会津城籠城戦」の記事における「所懐」の解説

武力討幕主張し、それらを総て成し遂げた官軍の将・板垣退助心境勝者としての奢り微塵も無く、むしろ敗者対する名誉恢復注がれている。これは板垣武士道精神則り昨日までの敵も降参したる上は皆等しく臣民」との考えのもと、官賊敵味方禍根後世残し日本民族統一障壁となることを最も憂いたためである。 抑(そもそ)も戊辰戰爭勃發せし原因は、新舊思想相違より來る所の國政に關する議論捍格と、各藩の間に於ける感情軋轢(あつれき)にあり。其順逆見地に於て徑庭あるが爲めに、稱して官軍といひ賊軍と呼ぶも、そは單に外形過ぎずして、其忠を皇室に效(いた)さんとするの志や一(ひとつ)也。故に東北合縱(奥羽列藩同盟)の諸藩と雖も深く心事解剖する時は毫(すこし)も惡(にく)むべき所あるを見ず、これ(けだ)し我が國民性の素養の然(しか)らしむる所にして、亦た我邦歴史の美を成す所以たるに外ならざる也。當時、「勤王論」といひ、「攘夷論」といひ、若(もし)くは「公武合體論」といひ、種々の議論交換せられたるが、天下識者先覺者期せずして、先づ萬事(私心)を放擲して國家統一を圖(はか)り、主權確立して獨立基礎鞏固にし、以て宇内列國(欧米列強)と對峙ざるべからずとの意見一致し、加(くは)ふるに封建專制の弊を鑑(かんが)み、人爵を賤(いや)しみ天爵貴ぶ思想輿論勢力となりて、遂に維新改革を見るに至れり。即ち大體に於て西軍(新政府軍)はこの新思想代表者たるに反して東軍(旧幕軍)は舊思想味方たるの觀ありき。換言すれば後者保守主義に囚(とら)はれて現状維持主張せるに反(はん)し、前者統一主義標榜して維新改革斷行せる也。而して當時東軍によりて表せられたる奥羽諸藩の最も憂ひと爲せる所のものは、實に薩長專横跋扈にありしも、予輩は即ち思(おも)へらく、豺狼路(みち)に當れり奚(いづく)んぞ狐狸を問(と)はん 。薩長にして他日横暴を逞(たくまし)ふせば、其時に及んで之を討伐する未だ遅(おそ)しと爲さず。今日はたゞ國家統一主權確立を以て急務とすべきのみと、即(すなは)ち汗馬に鞭(むちう)ちて征討の事に從(したが)ひ、これが功を奏したる也。 — 板垣退助(『會津戊辰戰爭序文より) 板垣がこの序文寄せたのは、晩年80歳(亡くなる3年前)の時である。同書巻末には「本書編纂際し多大の御援助賜りたる芳名」の筆頭に「伯爵 板垣退助閣下」が挙げられており、次いで元帥海軍大将伯爵 東郷平八郎閣下子爵 松平保男閣下松平健雄閣下枢密院顧問官男爵 山川健次郎閣下男爵 林權助閣下らが記されている。維新囘天の功を成し遂げた彼の感慨は、自らの手柄を誇示するわけでもなく、敵に対す恨みでもなただ切々と日本将来対す憂国の念、そして愛国心である。

※この「所懐」の解説は、「会津城籠城戦」の解説の一部です。
「所懐」を含む「会津城籠城戦」の記事については、「会津城籠城戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「所懐」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「所懐」の関連用語

所懐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



所懐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会津城籠城戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS