six degrees of separationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > six degrees of separationの意味・解説 

ろくじ‐の‐へだたり【六次の隔たり】

読み方:ろくじのへだたり

《six degrees of separation》知り合い知り合い繰り返し辿って行くと、6人目でほぼ世界中誰とでもつながりをもつという現象スモールワールド現象一例として知られる


六次の隔たり

読み方ろくじのへだたり
別名:6次の隔たり
【英】six degrees of separation, 6 degrees of separation

六次の隔たりとは、いわゆる友達の友達のような関係を辿って行くと、5人を仲介する(6段階の関係)程度世界中あらゆる人との繋がり見出すことができる、という考え方である。

六次の隔たりという概念は、1920年代ハンガリー作家フリジェシュ(Karinthy Frigyes)が初め提唱したとされるその後1960年代米国の社会心理学者ミルグラムStanley Milgram)が「スモールワールド実験」において検証したことで、広く知られるようになった

ちなみに国内大手SNS一つである「GREE」の名称は、この「六次の隔たり」(6 degrees of separation)に因んで命名されているという。

日本最大手SNSソーシャルネットワーキングサービス)である「mixi」では、2008年内の開発者ブログにおいて、マイミク辿って当時mixi会員1300万人全体とどの程度繋がるかという実験行っている。その結果、6人目で95.7%、7人目で98.2%のユーザー到達できたとされる

2010年4月に、Sysomos Inc.Twitterユーザー52ペア対象に、フォロワー関係をいくつたどれば繋がるかを調査した結果82%のユーザーが6人目互いに繋がり41%は5人目互いに繋がった発表されている。

また、2011年11月には、世界最大手のSNSであるFacebookが、7億2100万人アクティブユーザー構成可能な2名1組ペアの全パターンに対して、そのペアが繋がりを持つためにフレンド仲介する回数測定したその結果ペアの99.6%が6人目互いに繋がりペア92%は5人目互いに繋がった、と発表されている。


参照リンク
mixiのスモールワールド性の検証 - (mixi開発者ブログ
Six Degrees of Separation, Twitter Style - (Sysomos Inc.英語)
Anatomy of Facebook - (Facebook。英語)

六次の隔たり

(six degrees of separation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 05:19 UTC 版)

六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees of Separation)とは、全ての人や物事は6ステップ以内で繋がっていて、友達の友達…を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができる、という仮説。多くの人数からなる世界が比較的少ない人数を介して繋がるスモール・ワールド現象の一例とされる。SNSに代表されるいくつかのネットワークサービスはこの仮説が下地になっている。


  1. ^ アルバート=ラズロ・バラバシ著 青木薫訳『新ネットワーク思考―世界の仕組みを読み解く』NHK出版、2002年
  2. ^ 笹沢信『ひさし伝』(新潮社 2012年)p410f。
  3. ^ 平成22年国勢調査”. 総務省統計局. 2013年5月14日閲覧。
  4. ^ 始まりと由来”. グリー株式会社. 2013年5月14日閲覧。
  5. ^ mixiのスモールワールド性の検証”. 株式会社ミクシィ. 2013年5月14日閲覧。
  6. ^ “Facebookでは4.74人を介せば全ユーザーとつながることが判明”. Impress Watch. (2011年11月24日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/493232.html 


「六次の隔たり」の続きの解説一覧

「six degrees of separation」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

six degrees of separationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



six degrees of separationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ六次の隔たりの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六次の隔たり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS