ATC-2型とは? わかりやすく解説

ATC-2型(東北・上越型)(消滅)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 14:45 UTC 版)

自動列車制御装置」の記事における「ATC-2型(東北上越型)(消滅)」の解説

東北・上越新幹線開業時には東海道・山陽新幹線実績のあるATC-1型ベースに、2周波組み合わせ方式化して保安度を向上するとともに将来最高速度アップに伴う現示追加電源周波数の50/60Hz両用化で全国新幹線網対応した上位互換地上装置ATC-1D型が採用された。しかし車両形式異なることから、車上装置はATC-2型とされ、以後は、車両形式かかわらず東海道・山陽新幹線用をATC-1 (D・W) 型、東北・上越新幹線北陸新幹線用をATC-2型と呼称しているが、北陸新幹線用の地上装置はME(マイクロエレクトロニクス技術使用して装置小型化図ったATC-HS型が採用されている。当初信号現示は、0・3070・110・160・210240で、後に260北陸)、275東北上越)が追加された。また、0信号4つになり、駅間で後続列車先行列車接近場合には、地上側で先行列車までの速度信号210・160・110・30・0 (01) で発信させ、停車での駅進入場合には、同様に列車から駅までの速度信号210・160・7030・0 (03) で発信させることにより、ATCによる多段ブレーキ制御によって列車自動的に減速させ、車両側信号現示30信号になり30km/h以下になった場合運転席にある確認ボタン押して確認扱いをすることにより、ATCブレーキ緩解して、その後、ブレーキハンドルによる手動操作により列車停止させるATC-1型同じく確認ボタン操作怠るATCブレーキ作動したまま列車停止する。ブレーキハンドルによる手動操作が行われなかった場合でも、先行列車接近している時は、地点検知P点地上子から発信される01信号によって停止し、駅停車時では、出発進路の始端の外方前方)に設置された、添線式停止制御軌道回路(ループコイル)が発信される03信号よって停止するまた、当初200系一部編成その後E2系J編成E3系にも拡大した高速対応車両は、一部区間において、トランスポンダ使用して240信号読み替えることで275信号現示する。なお、東北上越・北陸新幹線においては、すべて現示速度=抑止速度である。現在は、東北上越・北陸新幹線全線において既にデジタルATC (DS-ATC) へ更新されている。 先行列車接近時におけるATC-2型のATCブレーキ動作グラフ図(275km/h運転時)。縦軸列車速度横軸は距離、横軸下の数字は各軌道回路から発信される現示速度、黒の太線現示速度による速度段、黒の細線はATCブレーキによる列車運転パターン、AはP点信号発信する地点検知地上子、Bは先行列車。赤の細線は、確認扱わない場合ATCブレーキによる列車運転パターン。 この図では、確認扱い後、手動によるブレーキが行われなかった場合地点検知地上子P点信号受信してATCブレーキ掛かった状態を表している。 駅に停車するまでにおけるATC-2型のATCブレーキ動作グラフ図(275km/h運転時)。縦軸列車速度横軸は距離、横軸下の数字は各軌道回路から発信される現示速度、黒の太線現示速度による速度段、黒の細線はATCブレーキによる列車運転パターン、Aが添線式停止制御軌道回路(ループコイル)、赤の細線は、確認扱わない場合ATCブレーキによる列車運転パターン。 この図では、確認扱い後、手動によるブレーキ操作により、ループコイル手前車両停止標識までに停車した状態を表している。

※この「ATC-2型(東北・上越型)(消滅)」の解説は、「自動列車制御装置」の解説の一部です。
「ATC-2型(東北・上越型)(消滅)」を含む「自動列車制御装置」の記事については、「自動列車制御装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ATC-2型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ATC-2型」の関連用語

ATC-2型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ATC-2型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自動列車制御装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS