2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事の意味・解説 

2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 08:03 UTC 版)

北畠顕家上奏文」の記事における「2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事」の解説

現存第2条は、「可被免諸国租税倹約事」(「諸国租税免じ倹約を専(もっぱ)らにせらるべき事」)で、諸国租税免じてつとめて倹約するべきことを主張している。 この条項では、戦争によって民が重税苦しんでいるので、奢侈断ち、(3年のあいだ課税労役止めたという)仁徳天皇事績従えば、(当時理想聖君考えられていた)醍醐天皇のような威徳を得ることができ、敵もみな帰服して戦乱が終わるだろう、と説いている。また、謀反人北条氏など)から没収した土地新しく補任した地頭対す賦課減免せよ、と説く建武の新政では、元弘の乱直後にも関わらず大内裏造営計画進められており、顕家にはこの事業に伴う多額支出増税念頭にあったと考えられる亀田俊和は、巨大建造物権威誇示するというのはどの政権行っていることで、造営計画そのもの間違っているとは思わないが、戦争疲弊回復しきっていないあの時点で行うのは悪手であった、と顕家に同意している。 また、新し地頭への賦課」について、佐藤進一建武元年1334年5月農民から東寺への訴状関連文書挙げた。この訴状によれば、ようやく北条氏圧政から解放される期待していたのに、建武の新政では逆に東寺から新しい年貢が賦課されてしまった、という。農民批判直接には東寺向けられているが、佐藤は、この新しい年貢は東寺だけの裁量ではなく建武政権一枚噛んでいたのではないか、と推測している。 この他にも、軍記物『太平記』物語では、建武政権公卿たちが驕り高ぶって贅沢をした様子描かれている。黒板勝美は、『太平記』には大幅な誇張表現があるだろうとしつつも、顕家がここまで批判するからにはある程度までは事実だったのだろう、としている。 しかしながら建武政権時代ならばともかく、既に吉野山奥ほそぼそと暮らす南朝に、はたして倹約が必要とされるほどの奢侈行えたのか疑問である。黒板指摘では、この条項は、後段行幸宴飲戒める条項5. 臨時の行幸及び宴飲を閲かるべき事)と同様、南朝現況対す改善案というよりは、京都奪還できた後の未来を視野入れた志を述べたものではないか、という。

※この「2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事」の解説は、「北畠顕家上奏文」の解説の一部です。
「2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事」を含む「北畠顕家上奏文」の記事については、「北畠顕家上奏文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事」の関連用語

2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2. 諸国の租税を免じ、倹約を専らにせらるべき事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北畠顕家上奏文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS