1905年芸予地震とは? わかりやすく解説

1905年芸予地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 21:56 UTC 版)

芸予地震」の記事における「1905年芸予地震」の解説

震源地付近安芸郡呉市1924年芸予地震から約20年後)の呉市都市計画図このように呉鎮関連施設沿岸部造られたため、地震当時かなり被害があったと考えられている。 1930年頃(芸予地震から約25年後)の広島市地図右下宇品港、その宇品へ向かう鉄道国鉄宇品線中央下に刑務所広島監獄)がある。 震災予防調査会報告では住宅被害広島市より少なく道路・水道当時軍用呉鎮水道のみ)などインフラストラクチャー被害極めて少なかった、と記載されている。 呉鎮関連施設いくつか現地調査入っている。呉鎮内の施設木造煉瓦造鉄骨造鉄骨煉瓦造当時日本建築様々な様式建物存在し地盤山中花崗岩による堅牢なものから埋立地による軟弱なものまで様々な状況のものが存在した。その異なケースでの地震被害貴重な比較データとなり、その後耐震建築に役立つことになった呉鎮混乱極めた資料はいくつ残っている。例え地震直後有馬新一呉鎮司令長官海軍省打電した電報では混乱している状況伺え、呉海軍病院では先の日本海海戦での負傷兵加え地震での負傷者来院したことから病院大混乱となりスタッフ奮闘した様子書かれたものがある。 広島県広島市 宇品地区1889年明治22年宇品港現在の広島港竣工より形成され埋立地であり、地盤軟弱性に加え堤防段差利用した3階建の木造家屋多数あったことから、地震により多数家屋倒壊した広島監獄では、木造平屋建瓦葺の第14工場全壊死者2人看守1・囚人1)、重傷者4人軽傷20人(全員囚人)を出した。この地は元々水田だったところを1885年明治18年)から盛土造成し土地であり、形成されてから20年しか経っていない土地の上監獄刑務所)という堅牢な建物作られていた状況であったが、全壊したのが一棟だけで後は傾いたり部分倒壊に留まったため、囚人脱走を防ぐことが出来た本願寺広島別院茶室嘉永年間ごろ建立)が全壊鉄道においては宇品線丹那駅付近線路が1尺(約30センチメートル)ほど沈下し、その他宇品線複数の駅施設若干いたもの大きな被害はなかった。山陽本線太田川鉄橋宇品線大洲鉄橋橋脚亀裂発生したものの通行支障はなかった。 道路橋己斐橋基礎杭が5尺(約1.5メートル)ほど沈下したのが最大で他は特別被害に合わなかった。 愛媛県松山市/道後 広島比べる被害小さく顕著な建物被害木造のものであったその中で被害大きかったのが高浜/三津浜地区および伊予郡である。この地区古くからの漁港であり三津浜港開港以降近代発展した港町で、砂丘の上雑多な木造建築がある状況被害大きくした。 その他 震源に近い山口県岩国大きな揺れがあったが、その他の地域では大規模な被害はなかった。

※この「1905年芸予地震」の解説は、「芸予地震」の解説の一部です。
「1905年芸予地震」を含む「芸予地震」の記事については、「芸予地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1905年芸予地震」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1905年芸予地震」の関連用語

1905年芸予地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1905年芸予地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芸予地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS