1440年代とは? わかりやすく解説

1440年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:08 UTC 版)

1440年代(せんよんひゃくよんじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)1440年から1449年までの10年間を指す十年紀




「1440年代」の続きの解説一覧

1440年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:22 UTC 版)

15世紀」の記事における「1440年代」の解説

詳細は「1440年代」を参照 1440年結城合戦日蓮宗の僧日親将軍足利義教投獄され本法寺破却される。 人文主義者ロレンツォ・ヴァッラが『「コンスタンティヌスの寄進状」を論ず』を執筆フランスでプラグリーの乱1441年将軍足利義教殺害され嘉吉の乱勃発嘉吉の徳政一揆ポルトガル艦隊ブランコ岬モーリタニア)(ポルトガル語版)に到達1442年足利義勝室町幕府第7代将軍となるアラゴン王アルフォンソ5世ナポリ王位を獲得し以後定住するビスカヤ地方ドゥランゴフランシスコ会士アロンソ・デ・メリャらによる異端運動発生ドゥランゴ異端スペイン語版) - 1444年)。 1443年禁闕の変朝鮮通信使書状官として申叔舟日本へ渡る。 1444年ヴァルナの戦いポルトガル艦隊セネガル川ヴェルデ岬到達1446年朝鮮世宗のもとで「訓民正音」が公布される。 1448年鄧茂七の乱。 教皇ニコラウス5世によりヴァティカン図書館創設される東西教会合同反対したロシア教会会議モスクワ府主教イオナ選出ロシア正教会コンスタンティノポリス教会から事実上独立を果たす。 ブランデンブルク選帝侯ブランデンブルクからベルリン居城遷す1449年明で土木の変皇帝英宗正統帝オイラトエセン・ハーン捕虜となる。 景泰帝第7代皇帝即位于謙らが北京防衛戦中国語版)でエセン撃退ティムール朝君主ウルグ・ベク暗殺される足利義政室町幕府第8代将軍となる足利成氏鎌倉公方となる(1447年説あり)。

※この「1440年代」の解説は、「15世紀」の解説の一部です。
「1440年代」を含む「15世紀」の記事については、「15世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1440年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1440年代」の関連用語

1440年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1440年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1440年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの15世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS