10Base-Tとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 10Base-Tの意味・解説 

テンベース‐ティー【10BASE-T】

読み方:てんべーすてぃー

LAN伝送路規格の一。ツイストペアケーブル用いる。最大通信速度は10Mbps。


10BASE-T

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:31 UTC 版)

10メガビット・イーサネット」の記事における「10BASE-T」の解説

1990年IEEE 802.3iとして標準化された。UTPケーブル用いて、各末端機器ハブとを配線するケーブル取り回し簡易さ、ネットワーク拡張性の高さ、機器入手性の高さなどにより最も広く普及したイーサネット規格1つ。各機器ハブとの間だけで結線済み個別接続変更できるレイヤー1処理を行うリピータハブとの接続では半二重通信を、レイヤー2処理を行うスイッチングハブとの接続では全二重通信サポートするUTPケーブルTIA/EIA-568-B規格規定されている。カテゴリ3上で最長100mケーブル両端にあるRJ-45コネクタには8つピンがあるが、10BASE-Tではこの内2対4線しか使用していない。ピン番号1と2はオレンジ被覆送信用として、ピン番号3と6は緑の被覆受信用として用いる。ストレートケーブルでは同じ端子接続しクロスケーブルでは一方コネクタ送信ピンをもう一方コネクタ受信ピンと互いに接続する。なお、カテゴリ5上の電気条件満たせば同じ結線100BASE-TXでも使用可能である。また、ストレートケーブル中にはISDN等への転用可能なように、この他ピン4・5番を青の組で、ピン7・8番を茶色の組で繋いだ製品や、8色の単色線を2本ずつ束ねたものも存在する送付データがない状態のときはアイドルモードとして100ナノ秒パルス16ミリ秒間隔で繰り返す。このシーケンスオートネゴシエーションではNLP (normal link pulse)と呼び後発規格との接続互換性のために使われている。

※この「10BASE-T」の解説は、「10メガビット・イーサネット」の解説の一部です。
「10BASE-T」を含む「10メガビット・イーサネット」の記事については、「10メガビット・イーサネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「10Base-T」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

10Base-Tのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



10Base-Tのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ10BASE-Tの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの10メガビット・イーサネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS