駿河国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 駿河国の意味・解説 

するが‐の‐くに【駿河国】

読み方:するがのくに

駿河[一]


駿河国

読み方:スルガノクニ(suruganokuni)

旧国名現在の静岡県中部


駿河国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 23:52 UTC 版)

駿河国(するがのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。現在の静岡県中部。上国


  1. ^ 下小杉・上小杉以南も1879年明治12年)に駿河国に編入。
  2. ^ 荒木敏夫「静岡の夜明けと律令体制の成立」 本多隆成・荒木敏夫・杉橋隆夫・山本義彦『静岡県の歴史』山川出版社 1998年 27ページ
  3. ^ 宝賀寿男沼津の高尾山古墳の保存問題」『古樹紀之房間』2015年
  4. ^ 『静岡県史』通史編1(原始・古代編)481-484頁。
  5. ^ 安田政彦『災害復興の日本史』p16 吉川弘文館 2013年2月1日発行 全国書誌番号:22196456
  6. ^ 『静岡県史』通史編1(原始・古代編)508頁。
  7. ^ a b 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、p. 153。
  8. ^ 『ふちゅ~る No. 21(平成23年度 静岡市文化財年報)』 静岡市教育委員会、2013年、p. 31。
  9. ^ 『日本歴史地名体系 22 静岡県の地名』 平凡社、2000年、「菩提樹院跡」項。
  10. ^ 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、pp. 150-153。
  11. ^ 中国新聞社「発祥と駿河丸時代」 『歴史紀行 安芸吉川氏』新人物往来社、1988年6月。ISBN 4-404-01517-8 
  12. ^ 吉川氏発祥の旧跡”. 発祥の地コレクション. 2014年6月29日閲覧。


「駿河国」の続きの解説一覧

駿河国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:16 UTC 版)

浅間神社」の記事における「駿河国」の解説

「駿河国富士郡 浅間神社」と記載される名神大社。以下の一社比定されている。 富士山本宮浅間大社富士宮市) - 駿河国一宮、旧官幣大社別表神社 浅間大社文献最古から確認されている神社で、仁寿3年853年)に名神従三位叙せられている。これは「浅間神」の初見でもあるが、初めから従三位という高位授かるとは考えがたく、神名成立はさらにさかのぼると考えられている。貞観元年859年)には正三位叙せられた。 社伝では、垂仁天皇3年とされる創建から大同元年806年)までは山宮浅間神社祀られており、同年現在地遷座したという。なお、遷座して来るまでの当地には式内社富知神社鎮座し湧玉池祭祀していた(現在は北方遷座)。この遷座は、富士信仰水の神たる「フクチ・フジ」信仰から火の神たる「アサマ信仰転換したことを表す象徴的な出来事だと解されている。

※この「駿河国」の解説は、「浅間神社」の解説の一部です。
「駿河国」を含む「浅間神社」の記事については、「浅間神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駿河国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

駿河国

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 08:54 UTC 版)

固有名詞

駿 するがのくに

  1. 日本旧国令制国)のひとつ。現在静岡県中部大井川以東含めた北東部にあたる。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駿河国」の関連用語

駿河国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駿河国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駿河国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浅間神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの駿河国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS