食の周期と状況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 食の周期と状況の意味・解説 

食の周期と状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 05:20 UTC 版)

2012年5月20日の日食」の記事における「食の周期と状況」の解説

食の状況項目内容部分食始まり世界時5月20日20時56分07金環食始まり世界時5月20日220617金環食開始時の金環食帯の幅 324km 子午線中心食世界時5月20日23時5354子午線中心食の場所 アリューシャン列島中央の南方海域 子午線中心食座標 北緯49度06分、東経17618金環食最大継続時間 0546金環食最大継続時の金環食帯の幅 237km 金環食終わり世界時5月21日013911金環食終了時金環食帯の幅 323km 部分食終わり世界時5月21日024921秒 ※表での時間表示は協定世界時用いているので、日本時間換算する場合は9時間加えればよい。 ※数値については、資料により多少異なるものもある。 この金環日食サロス番号128番で、984年南極部分日食として始まり徐々に北上して行ったのである今回サロスの3周期前に当たる1958年4月19日日本時間)には2012年場合より若干南を食の北限界線通過したため、日本本土金環日食を見ることはできなかったが、南西諸島北部から伊豆諸島北部では、好天恵まれて金環日食観測できた他、日本本土でも深い部分日食見られた。その後サロス番号128金環日食は、1976年には中心食帯大西洋からアフリカ北西部経て地中海から南アジア達し1994年には北太平洋東部から北アメリカ通過して大西洋を横断北アフリカ西端中心食帯達した2012年次の周期に当たる2030年6月1日には食の経路は更に北上し北海道夕方近く中心食が通る。 2012年5月金環日食では、21日夜明け現地時間と共に半影が、スカンディナヴィア北部からユーラシア中部通ってインドネシア付近にいたる広い範囲地球接し、擬本影(ぎほんえい)の中心線中国ベトナム国境からやや東に行った南シナ海沿岸沖で地球届いたその後本影中国南シナ海沿岸沿うように東進し台湾北部かすめて日本列島南部通過北太平洋北上してアリューシャン列島中央部付近のすぐ南で子午線中心食となり、日付変更線通過5月20日戻りその後寄り進路転じて北アメリカ達しカリフォルニア州オレゴン州境界付近に上陸ニューメキシコ州南西部日没と共に終わった半影前半中心食先行して北アメリカ大陸東進したが、東海岸達す前に日没となって地球離れた参考文献:以上の内容は『理科年表 平成24年』(丸善出版株式会社2011年)、『金環日食2012』(株式会社アストロアーツ2012年)、Newton 臨時増刊金環日食2012』(株式会社ニュートンプレス2012年)等を参考とした。

※この「食の周期と状況」の解説は、「2012年5月20日の日食」の解説の一部です。
「食の周期と状況」を含む「2012年5月20日の日食」の記事については、「2012年5月20日の日食」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「食の周期と状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食の周期と状況」の関連用語

食の周期と状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食の周期と状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2012年5月20日の日食 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS