電子海図とは? わかりやすく解説

航海用電子海図

(電子海図 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/24 07:03 UTC 版)

航海用電子海図(こうかいようでんしかいず 英語:Electronic navigational chart, ENC)は、各国の水路機関が作成した公式のデジタル海図データベースであり、CD-ROMICカード媒体での刊行が行われている[1]


  1. ^ 平成8年度 沿岸航行援助情報システムの構築に関する調査研究報告書”. 日本財団. 2022年5月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e P&I ロスプリベンションガイド (PDF)”. 日本船主責任相互保険組合 (2017年4月). 2022年5月1日閲覧。
  3. ^ 一定の要件を満たす外航船に対する電子海図表示システム(ECDIS)搭載義務化の決定 (PDF)”. 日本水路協会 (2008年12月). 2022年5月1日閲覧。
  4. ^ RNC”. 一般社団法人日本船舶電装協会. 2022年6月12日閲覧。
  5. ^ 電子海図とその船舶搭載要件の実際 (PDF)”. 日本水路協会 (2010年3月). 2022年6月12日閲覧。
  6. ^ GPSの取扱いが関係する海難について”. 海上保安庁. 2022年5月1日閲覧。


「航海用電子海図」の続きの解説一覧

電子海図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 22:56 UTC 版)

電子海図情報表示装置」の記事における「電子海図」の解説

ECDISシステムでは主に2種類の電子海図が用いられている。 「航海用電子海図」を参照 航海用電子海図 (ENC; Electronic navigational chart) ENCは、ECDIS海図データベース要件適合しており、内容構造形式標準化されベクター海図で、各国政府機関や水路機関権限によりECDIS用途使用するため発行されたものとなり、日本では公式海図とも呼ばれENC国際水路機関 (IHO) の発布した「S-57」に記載されている規格適合する仕様となっている。ENCは、安全な航海必要なすべての海図情報含んでおり、紙海図含まれる情報加えて補足情報を含むこともある。ENC海図使用するシステムは、船舶位置移動関連して差し迫った危険を警告するようにプログラムすることが可能である。また、ECDISシステムは、IMO基準に従って認証され機器なければならないラスター海図 (RNC; Raster Navigational Chart) RNCは、IHOS-61」に準拠したラスターグラフィック海図となり、日本では非公式海図とも呼ばれ、紙海図スキャナデジタル画像変換して作成されたものであるIMO規則 Resolution MSC.86 (70) の中で、ENC海図ない場合にのみ、ECDIS装置ラスター海図表示システム (RCDS) モード動作することを認めている。

※この「電子海図」の解説は、「電子海図情報表示装置」の解説の一部です。
「電子海図」を含む「電子海図情報表示装置」の記事については、「電子海図情報表示装置」の概要を参照ください。


電子海図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 14:28 UTC 版)

チャートプロッター」の記事における「電子海図」の解説

個々の電子海図、より一般的に海図データベースこそがチャートプロッタの心臓部であり、チャートプロッタシステムは、その海図上の精度確約するものでは無く海図適切な政府機関によって認定されていない非公式海図ラスター海図)や航行電子参考図ERCElectronic Reference Chart)を用い国際海事機関IMO)から装置型式認証得ていないチャートプロッタシステムは電子海図装置ECS)となる。 海図国際海事機関各国水路機関の公式海図ベクター海図)を使用し装置認証満たしている機器使用したチャートプロッタシステムは電子海図情報表示装置ECDIS)として認定されECDISを2基設置することでバックアップシステムと見做されるため、紙の海図保持せず航行することが許可されている。しかし、非常に高価であり、操作専門資格を必要とするため大型船以外では一般的でないECDIS使用しないチャートプロッタシステムを使用する場合船舶は紙の海図保持することが規則により定められている。 SOLAS条約改訂により2012年から2018年にかけ段階的に国際航海従事する総登録トン数500トン上の旅客船、及び3,000トン上のタンカー貨物船ECDIS搭載義務化された。

※この「電子海図」の解説は、「チャートプロッター」の解説の一部です。
「電子海図」を含む「チャートプロッター」の記事については、「チャートプロッター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電子海図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子海図」の関連用語

電子海図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子海図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航海用電子海図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子海図情報表示装置 (改訂履歴)、チャートプロッター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS