ECSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ECSの意味・解説 

ECS

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

あやめ

分類:人工衛星


名称:実験用静止通信衛星「あやめ」/Experimental Communications Satellite(ECS)
小分類:通信放送衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1979年2月6日
運用停止年月日:1979年2月9日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:Nロケット5号機(F)(N-Iロケット)
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
国際標識番号:1983058A

実験用静止通信衛星「あやめ」は、通信衛星打上げ技術確立ミリ波による通信実験などを目的として打上げられましたが、故障によってミッション達成することはできませんでした
「あやめ」は、スピン安定方式姿勢制御し設計寿命1年でした。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
直径約141cm、高さ約95cmの大きさ円筒形をしています。重量は約130kgです。
1チャンネルの準ミリ波(35/31ギガヘルツ予備なし)通信中継器マイクロ波(6/4ギガヘルツ予備なし)通信中継器搭載してます。

2.どんな目的使用されるの?
「あやめ」は、ミリ波周波数帯による、通信実験および電波伝播特性調査と、静止衛星打上げ技術追跡管制技術姿勢制御技術確立目的開発されました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
予定トランスファ軌道投入されましたが、2月9日アポジモーター点火後に電波途絶しました。衛星分離後第3段ロケット衛星接触して種々の異常が発生し電波途絶した考えられています。

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
あやめ2号」(ECS-b)があります

5.どのように地球を回るの?
高度約36,000km、傾斜角0度、周期24時間東経145度の静止衛星軌道予定でした。

参考文献:大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001」(東京書籍)、斎藤成文・著「日本宇宙開発物語」(三田出版会)


ECS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ECS

ECS

ECs

eCS



ECS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 06:34 UTC 版)

電気二重層コンデンサ」の記事における「ECS」の解説

ECS(Energy capacitor system)と呼ばれる大型電気二重層キャパシタ電子回路組み合わせることで動力源として利用できる装置開発されている。

※この「ECS」の解説は、「電気二重層コンデンサ」の解説の一部です。
「ECS」を含む「電気二重層コンデンサ」の記事については、「電気二重層コンデンサ」の概要を参照ください。


ECS(電磁迷彩システム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:50 UTC 版)

アーム・スレイブ」の記事における「ECS(電磁迷彩システム)」の解説

第二世代AS多くには、ECS(電磁迷彩システム)が搭載されている。各機ごとに性能には差があるが、ECSの「通常モード」ではレーダー赤外線をほぼ無効化する。さらに「不可視モード」を作動させることで、動かずにいれば1mの距離からでも識別することが困難なほどの、完璧に近い透明化実現できる使用時にはそれなりの動力使用するため、あまり長時間運用想定されていない

※この「ECS(電磁迷彩システム)」の解説は、「アーム・スレイブ」の解説の一部です。
「ECS(電磁迷彩システム)」を含む「アーム・スレイブ」の記事については、「アーム・スレイブ」の概要を参照ください。


ECS(フルメタル・パニック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 15:10 UTC 版)

第3次スーパーロボット大戦Z」の記事における「ECS(フルメタル・パニック)」の解説

M9 ガーンズバックARX-7 アーバレスト搭載されているシステム電磁迷彩システム効果を得る。

※この「ECS(フルメタル・パニック)」の解説は、「第3次スーパーロボット大戦Z」の解説の一部です。
「ECS(フルメタル・パニック)」を含む「第3次スーパーロボット大戦Z」の記事については、「第3次スーパーロボット大戦Z」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ECS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ECS」の関連用語

ECSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ECSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのECS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気二重層コンデンサ (改訂履歴)、アーム・スレイブ (改訂履歴)、第3次スーパーロボット大戦Z (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS