陸上システムとは? わかりやすく解説

陸上システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 08:08 UTC 版)

海上自衛隊のC4Iシステム」の記事における「陸上システム」の解説

上記経緯により、陸上システムとしては、まず自衛艦隊司令部の作戦情報処理システムとして自衛艦隊指揮支援システムSFシステム)が開発されて、昭和50年1975年)度より運用開始した。しかし技術進歩進展速いコンピュータ分野においては既に陳腐化問題生じていたほか、機能体制面の課題もあって、56中業と03中防でシステム更新近代化図られた。 このうち56中業でのシステム更新の際には、航空集団(空団)と佐世保大湊地方総監部のためのシステムそれぞれあわせて整備された。空団のためのシステムは、SFシステムAF端末機能と、各ASWOCからの諸情報収集・処理・表示し、空団司令官作戦指揮実施寄与する指揮管制機能併せ持ったシステムとして位置付けられており、当初AFシステム仮称されていたが、後にASWOC管制ターミナルASWOC Control Terminal, ACT)と称されるようになった一方佐世保大湊地方総監部のためのシステムは、主として通峡阻止対機雷戦を行う海峡防備に関して方面部隊指揮官作戦指揮管制支援するものとされた。 その後08中防において、従来SFシステム基幹としてこれらの指揮管制支援システム統合して総合的なC4Iシステム開発されることになった。これが海上作戦部隊指揮管制支援システムMOFシステム)であり、1999年3月1日より運用開始したその後2002年から2006年にかけて再構築が行われており、これに応じて名称も海上作戦部隊指揮統制支援システム変更された(英名・略称には変更無し)。また平成26年2014年)度末には海上自衛隊指揮統制・共通基盤システムMaritime Self Defense Force Command, Control and Common Service Foundation SystemMARSシステム)に発展しており、各艦の端末としては洋上ターミナルMobile MARS terminalMMT)が配される。これは海上自衛隊のみならず、他自衛隊海上保安庁などの各種情報ネットワークを介して統合共有する機能備えている。 海上作戦センターがある自衛艦隊司令方面部隊センター一つがある横須賀地方隊

※この「陸上システム」の解説は、「海上自衛隊のC4Iシステム」の解説の一部です。
「陸上システム」を含む「海上自衛隊のC4Iシステム」の記事については、「海上自衛隊のC4Iシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸上システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸上システム」の関連用語

陸上システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸上システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上自衛隊のC4Iシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS