長浜曳山狂言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 長浜曳山狂言の意味・解説 

長浜曳山狂言

名称: 長浜曳山狂言
ふりがな ながはまひきやまきょうげん
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 長浜曳山祭文化財保護委員会
選択年月日 1970.06.08(昭和45.06.08)
都道府県(列記): 滋賀県
市区町村(列記): 長浜市
代表都道府県 滋賀県
備考 長浜曳山祭の曳山行事 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  この芸能は、滋賀県長浜市長浜八幡宮の祭のおり(四月十三日十六日)にその曳山山車)のうえで演じられる子供による歌舞伎芝居である。
 かつて豊臣秀吉長浜城時代その男出生祝して町民たちが豪華絢爛曳山作って慶賀して以来、さらに盛んになったものといわれる。
 はじめ曳山では能狂言などを演じたともいわれるが、江戸中期ごろからは歌舞伎狂言演じるようになり、しかもそれを十歳前後男の子演じるようになって今日いたっている。
 演目には「太功記」「忠臣蔵」「曽我物語」などがあり、本流となる歌舞伎演技法などをよく摂りこんで地方民間化し、しかも子供役者に仕立てる演出法などは、芸能として特色あるとともに芸能史的にも貴重な地位をしめるものである

長浜曳山狂言

読み方:ナガハマヒキヤマキョウゲン(nagahamahikiyamakyougen)

長浜市八幡宮祭礼神事

季節

分類 宗教



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

長浜曳山狂言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長浜曳山狂言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS