逆方向の対面乗り換えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 逆方向の対面乗り換えの意味・解説 

逆方向の対面乗り換え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:36 UTC 版)

対面乗り換え」の記事における「逆方向の対面乗り換え」の解説

路線分岐駅や交差駅で、東西南北が逆方向へ進む列車相互対面乗り換えができるようになっている例が存在する。主に支線同士や、支線本線郊外方面への乗り換えのために設けられる日本では以下の事例がある。ただし、ここに挙げる例は逆方面乗り換え上下移動要したり、逆方向乗り換え折り返し乗車となるようなケースがほとんどである。また事業者によっては、対面乗り換えのために「特例」で折り返し乗車認めている(「複乗」扱いとしない)駅もある。 事業者路線駅接続方向備考東日本旅客鉄道 東北新幹線山形新幹線 福島駅 山形新幹線東京方面 / 東北新幹線新青森方面 山形線仙山線 羽前千歳駅 山形線山形方面 / 仙山線仙台方面 仙山線山形方面 / 山形線新庄方面 山手線中央・総武緩行線 代々木駅 中央・総武緩行線三鷹方面 / 山手線渋谷方面 京浜東北線横浜線 東神奈川駅 京浜東北線横浜方面 / 横浜線八王子方面 横浜線発着する番線列車により異なるため、必ずしも対面接続が可能とは限らない 東日本旅客鉄道東京臨海高速鉄道 湘南新宿ライン相鉄線直通列車りんかい線 大崎駅 湘南新宿ライン相鉄線直通列車大宮方面 / りんかい線新木場方面 りんかい線発着する番線列車により異なるため、必ずしも対面接続が可能とは限らない りんかい線(当駅終着) / 湘南新宿ライン小田原逗子方面相鉄線直通列車海老名方面 東日本旅客鉄道東京メトロ 中央線快速東西線 中野駅 中央線快速高尾方面 / 東西線西船橋方面 東西線発着する番線列車により異なるため、必ずしも対面接続が可能とは限らない 西武鉄道 新宿線池袋線 所沢駅 新宿線西武新宿方面 / 池袋線池袋方面 西日本旅客鉄道 片町線学研都市線おおさか東線 鴫野駅 学研都市線木津方面 / おおさか東線新大阪方面 南海電鉄 本線高野線 天下茶屋駅 高野線なんば方面 / 本線和歌山市方面 岸里玉出駅との間で折り返し乗車となるが、特例認められている 本線空港線 泉佐野駅 空港線なんば方面 / 本線和歌山市方面 本線なんば方面 / 空港線関西空港方面 京阪電鉄 本線中之島線 天満橋駅 本線出町柳方面 / 中之島線中之島方面 阪神電鉄 本線阪神なんば線 大物駅 本線神戸三宮方面 / 阪神なんば線大阪難波方面 阪急電鉄 神戸本線宝塚本線京都本線 十三駅 神戸本線梅田方面 / 宝塚本線宝塚方面 宝塚本線梅田方面 / 京都本線河原町方面 西日本鉄道 天神大牟田線甘木線 宮の陣駅 天神大牟田線大牟田方面 / 甘木線甘木方面

※この「逆方向の対面乗り換え」の解説は、「対面乗り換え」の解説の一部です。
「逆方向の対面乗り換え」を含む「対面乗り換え」の記事については、「対面乗り換え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆方向の対面乗り換え」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

逆方向の対面乗り換えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆方向の対面乗り換えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対面乗り換え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS