路線・駅一覧とは? わかりやすく解説

路線・駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:52 UTC 版)

北海道官設鉄道」の記事における「路線・駅一覧」の解説

下記は、国有鉄道鉄道作業局編入直前1905年3月31日)における開業路線及び駅(停車場)の一覧である。 上川線(かみかわせん):空知太 - 旭川(36.2M)・北海道炭礦鉄道借入砂川 - 空知太(3.0M) - 現在の函館本線一部砂川駅) - (空知太駅)(*2) - 滝川駅 - 江部乙駅 - 妹背牛駅 - 深川駅 - 納内駅 - 神居古潭簡易停車場 - 伊納駅 - 近文信号停車場 - 旭川駅 天塩線(てしおせん)旭川 - 名寄(47.2M) - 現在の宗谷本線一部 旭川駅 - 永山駅 - 比布駅 - 蘭留駅 - 和寒駅 - 剣淵駅 - 士別駅 - 多寄駅 - 風連駅 - 名寄駅 十勝線(とかちせん):旭川 - 落合(67.3M) - 現在の富良野線及び根室本線一部 旭川駅 - 辺別駅 - 美瑛駅 - 上富良野駅 - 中富良野駅 - 下富良野駅 - 山部駅 - 金山駅 - 鹿越駅 - 幾寅駅 - 落合駅 釧路線(くしろせん)釧路 - 利別(67.0M) - 現在の根室本線一部 釧路駅 - 大楽毛駅 - 庶路駅 - 白糠駅 - 音別駅 - 厚内駅 - 浦幌駅 - 豊頃駅 - 池田駅 - 利別駅 (*2) 空知太駅については、北海道官設鉄道開業時廃止され北海道炭礦鉄道北海道官設鉄道分界点として残ったこの分界点の名称は当初空知太であったようだが、1901年以降年報には空知川記載されている。

※この「路線・駅一覧」の解説は、「北海道官設鉄道」の解説の一部です。
「路線・駅一覧」を含む「北海道官設鉄道」の記事については、「北海道官設鉄道」の概要を参照ください。


路線・駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/01 13:53 UTC 版)

紀和鉄道」の記事における「路線・駅一覧」の解説

開業線二見和歌山南海連絡点間31M49Cで、これに加えて南和鉄道五条 - 二見79Cを営業していた。 駅名開業年月日駅間マイル移行累計マイル移行累計マイル備考五条 1898年明治31年4月11日 0M00C 0M00C 0M 南和鉄道の駅としては1896年明治29年10月25日開業 二見 1902年明治35年6月3日 0M79C 0M79C 1.0M 1899年明治32年9月18日設置10月1日廃止臨時駅として、五条起点1M05C地点二見駅設置されたことがあった 隅田 1898年明治31年4月11日 2M45C 3M44C 3.6M 橋本 1898年明治31年4月11日 2M37C 6M01C 6.1M 高野口 1901年明治34年3月29日 3M34C 9M35C 9.5M 名倉駅として開業1903年明治36年1月1日高野口駅改称 妙寺 1900年明治33年11月25日 2M37C 11M72C 12.0M 笠田 1900年明治33年11月25日 2M22C 14M14C 14.2M 名手 1901年明治34年10月1日 3M09C 17M23C 17.3M 粉河 1900年明治33年8月24日 1M55C 18M78C 19.0M 仮駅として開業打田駅とのマイルは1M63C、1900年明治33年11月25日に本設位置開業 打田 1900年明治33年8月24日 2M30C 21M28C 21.4M 岩出 1901年明治34年10月10日 2M56C 24M04C 24.1M 大宮仮停車場として開業打田駅とのマイルは2M60C、船戸駅とのマイルは0M56C1902年(明治35年3月1日本設位置開業し4月1日岩出駅改称 船戸 1898年明治31年5月4日 0M60C 24M64C 24.9M 仮駅として開業岩橋駅とのマイルは4M07C、1899年明治32年1月1日に本設位置開業 布施屋 1899年明治32年5月3日 2M66C 27M50C 27.7M 臨時停車場として開業1899年明治32年10月1日正式開業 田井ノ瀬 1898年明治31年5月4日 1M67C 29M37C 29.5M 岩橋駅として開業1899年明治32年1月15日田井ノ瀬駅改称 和歌山 1898年明治31年5月4日 2M62C 32M19C 32.3M 現紀和駅 南海連絡1903年明治36年3月21日 0M29C 32M48C 32.7M 当初はマイル・チェーンによる距離を設定していたが、1902年明治35年11月12日からマイルのみ小数1までの距離設定変更された。上記表では、移行前と移行後を表記している。この他1903年明治36年3月7日粉河から0.8M、打田から1.6Mの位置長田臨時停車場開業し、これは国有化以降紀伊長田駅となった。 『停車場変遷事典 国鉄JR編第2巻より作成

※この「路線・駅一覧」の解説は、「紀和鉄道」の解説の一部です。
「路線・駅一覧」を含む「紀和鉄道」の記事については、「紀和鉄道」の概要を参照ください。


路線・駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 07:51 UTC 版)

京都鉄道」の記事における「路線・駅一覧」の解説

国有化直前1907年7月31日現在の路線及び駅名記する京都 - 園部(22.2M=35.73km)京都駅 - 大宮駅 - 丹波口駅 - 二条駅 - 花園駅 - 嵯峨駅 - 亀岡駅 - 八木駅 - 園部駅

※この「路線・駅一覧」の解説は、「京都鉄道」の解説の一部です。
「路線・駅一覧」を含む「京都鉄道」の記事については、「京都鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「路線・駅一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「路線・駅一覧」の関連用語

路線・駅一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



路線・駅一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道官設鉄道 (改訂履歴)、紀和鉄道 (改訂履歴)、京都鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS