貂蝉とは? わかりやすく解説

貂蝉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 17:24 UTC 版)

貂蝉
貂蝉に密会しようとして董卓に追い返される呂布

貂蝉(ちょうせん)は、小説『三国志演義』に登場する架空の女性。実在の人物ではないが楊貴妃西施王昭君と並び、古代中国四大美人の一人に数えられる。

概略

『三国志演義』第八回から登場。幼少時に市で売られていた孤児で、王允が引き取り、実の娘のように諸芸を学ばせて育てられた[1]。朝廷を牛耳り、洛陽から長安に遷都するなど、暴虐の限りを尽くす董卓を見かねた王允が、董卓誅殺を行う為に当時16歳とされる養女・貂蝉を使い、董卓の養子の勇将呂布と仲違いさせる計画を立てた。

王允はまず呂布に貂蝉を謁見させ、その美貌に惚れさせる。次に呂布とは別に貂蝉を董卓に謁見させ、董卓に貂蝉を渡してしまう。怒った呂布が王允に詰問すると、「董卓には逆らえない」と言い繕い、その場を円く納めた。その後、呂布と貂蝉が度々密会し、貂蝉が呂布のもとにいたいという意思表示をする。呂布が密会していることに董卓はいったん怒ったが、腹心の李儒の進言により貂蝉を呂布の元に送るように言う。だが、一方で貂蝉は董卓にも「乱暴者の呂布の元には行きたくない」と泣きつき、董卓の下を動こうとしない。それに怒った呂布が王允と結託し、董卓を殺害した。強固な結びつきを持つ両者の間に貂蝉を置き、貂蝉を巡る感情を利用し両者の関係に弱点を作りそこを突く、これが「連環計」である。

董卓亡き後の貂蝉は呂布の妾となったが子ができなかった。下邳の攻防戦では、陳宮に掎角の勢を進言されこれに従い出陣しようとした呂布を、正妻の厳氏ともに引き止めている。下邳陥落後の貂蝉については記述がない。

モデルとなった人物

中国においては、史書『三国志』の「董卓は呂布に宮中の門を守備させていたが、呂布は董卓の侍女と密通し、発覚をおそれて不安に思っていた。後に王允を訪問した際、ちょっとした事で腹を立てた董卓に殺されかけたことを話したが、董卓暗殺を考えていた王允はこの計画を呂布に打ち明け、呂布はそれを実行した」[2]を引き、この「董卓の侍女」こそがモデルで、後世の講談や物語において架空の名前をつけたとする説がある。

伝承

民間伝承では貂蝉はひどく不美人で、王允が華佗にそのことを打ち明けたところ、華佗は首を西施のものと取替え、それでも度胸がなく行動に移せないのを嘆いたところ、今度は肝を荊軻のものと取り替えたという話がある。一説には天下を憂いて物思いに耽る姿のあまりの美しさに、月が恥じて雲に隠れてしまったと言われる。

元代の雑劇『錦雲堂美女連環計』では姓を任、名を紅昌、小字を貂蝉と設定している。その後の展開としては、貂蝉を巡り曹操と関羽が争うが曹操が降りて関羽に譲る、または関羽が心の動揺を鎮めるため貂蝉を斬ってしまう、など作品によって異同が見られる。

日本国内で広く知られる吉川英治小説三国志』およびそれを元にした横山光輝漫画三国志』では連環の計を遂げた貂蝉が自害して果てるという翻案がなされている。園田光慶久保田千太郎による漫画版では董卓の死後、その残党を一掃しようとした呂布の目の前で殺されている。『天地を喰らう』では呂布の妹として登場している。その他の『三国志演義』を題材にした創作作品では、悪女・忠女・戦う女傑など多様な創作を交えて描かれている。

貂蝉を主題とした関連作品

テレビドラマ
  • 三国志 呂布と貂蝉(2002年 演:チェン・ホン)

脚注

  1. ^ 渡邉 義浩 (監修) 、『ビジュアル三国志3000人』2013/10/5 、59頁。
  2. ^ 陳寿『魏書』呂布伝

貂蝉(ちょうせん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 11:04 UTC 版)

バイトのコーメイくん」の記事における「貂蝉(ちょうせん)」の解説

コーメイ高校時代同級生卒業後、董卓愛人となった史実では傾国の美女だが、本作品では肥満体系でブスという設定だが、なぜかモテる変顔が得意、と本人思っているが素顔自体インパクトがあり、アップ登場しコーメイたちを動揺させることがある

※この「貂蝉(ちょうせん)」の解説は、「バイトのコーメイくん」の解説の一部です。
「貂蝉(ちょうせん)」を含む「バイトのコーメイくん」の記事については、「バイトのコーメイくん」の概要を参照ください。


貂蝉(ちょうせん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:45 UTC 版)

まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん」の記事における「貂蝉(ちょうせん)」の解説

最強の力を手にする代わりにその使用者意識乗っ取る項羽の剣」を扱う事が出来とされる人型兵器発見時ほとんど会話出来なかった。

※この「貂蝉(ちょうせん)」の解説は、「まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん」の解説の一部です。
「貂蝉(ちょうせん)」を含む「まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん」の記事については、「まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん」の概要を参照ください。


貂蝉(基本クラスは踊り子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 03:45 UTC 版)

三國志曹操伝」の記事における「貂蝉(基本クラス踊り子)」の解説

王允養女曹操とは王允宅に来たときに知り合う董卓を倒すための計略連環の計」を自らの意思名乗りを上げ董卓を倒すが義父王允自害し、夫である呂布と共に流浪の旅に出る等苦し思いをする中で呂布を誰よりも愛し自分の心の支えとしていた。呂布処刑された後、彼の遺言通り張遼と共に曹操に仕える

※この「貂蝉(基本クラスは踊り子)」の解説は、「三國志曹操伝」の解説の一部です。
「貂蝉(基本クラスは踊り子)」を含む「三國志曹操伝」の記事については、「三國志曹操伝」の概要を参照ください。


貂蝉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 13:59 UTC 版)

レジェンドヒーロー三国伝」の記事における「貂蝉」の解説

王允息子で、幼稚園児曹操仲が良い父親レジェンドヒーロー呂布という事情もあって、父親がいない間は呂布牌と日常を共にしていることが多い。

※この「貂蝉」の解説は、「レジェンドヒーロー三国伝」の解説の一部です。
「貂蝉」を含む「レジェンドヒーロー三国伝」の記事については、「レジェンドヒーロー三国伝」の概要を参照ください。


貂蝉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 03:04 UTC 版)

三国志演義の成立史」の記事における「貂蝉」の解説

貂蝉は『演義序盤第8回)に登場する絶世の美女である。司徒王允養女歌妓とされ、専横を極める董卓腹心呂布との間を仲違いさせるべく、2人の男を色香翻弄して互いに反目させる「連環の計」を主導し董卓暗殺成功した後に呂布の妾となる。漢王朝を救うべく自らの貞節犠牲にした貂蝉に対し、毛宗崗は絶賛して男の名臣とともに称えるべきとまで註釈している(毛本第8回総評)。しかし正史をはじめ、あらゆる史書に貂蝉の名は見えず、彼女は架空の人物である。 正史(『魏書』巻7呂布伝)には呂布董卓の「侍婢」と私通しており、内心その発覚恐れていたとの記述があるが、その侍婢の名前は記されていない。『演義』に載る連環の計に近い話が成立するのは『平話』の段階である。ただし『平話』では姓を任、名を貂蝉とし、最初から呂布の妻という設定である。呂布の妻でありながら夫と出会えず、王允屋敷世話になり、董卓の下に送り込まれるになっている元代雑劇錦雲堂暗定連環計」でも姓を任、名を貂蝉とし、忻州木耳生まれで、幼名紅昌父親の名が任昂とあり、その他『平話』と共通する部分も多い。一方口承文芸や他の雑劇では別の系統の貂蝉の話もあったらしい。明代戯曲集風月錦嚢』(スペイン・エル・エスコリアル所蔵)に収める三国志大全」には、呂布捕らえられた際、妻の貂蝉が命惜しさ関羽・張飛媚び呂布罵ったため、関羽殺されるという、悪女的な貂蝉の姿が描かれている(「関大王月夜斬貂蝉」劇)。明代にはむしろ、こちらの貂蝉像の方がポピュラーであったらしく、王世貞1526年 - 1590年)などは詩の中で、貂蝉が関羽殺されるのは当然の報いであると詠み込んでいる。 しかし『演義』の作者三国の義を敷衍するという方針のもと、士大夫倫理観に基づき、貂蝉を漢朝殉ずる貞女として描こうとした。そのため、悪女的な側面や『平話』にあるような元々の呂布の妻という設定採用しなかった。むしろ王允養女とすることで、漢への義と王允への孝を貫く清廉な女性として強調したのである。毛宗崗は彼の修訂方針書いた凡例最後で、関羽が貂蝉を斬るという逸話戯曲におけるでたらめだ断じており、関羽に斬られる貂蝉像は、小説からは排除され演劇世界のみに受け継がれた。

※この「貂蝉」の解説は、「三国志演義の成立史」の解説の一部です。
「貂蝉」を含む「三国志演義の成立史」の記事については、「三国志演義の成立史」の概要を参照ください。


貂蟬(ちょうせん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:43 UTC 版)

覇-LORD-」の記事における「貂蟬(ちょうせん)」の解説

西国から来た踊り子称するが、正体漢王室血を引く涼州一の名門・劉家の16代目当主圧政苦しむ民のために、13歳にして辺丹・辺親子と共に涼州の乱”を蜂起した反乱軍呂布率い董卓軍討ち破られたが、一人でも闘い続けることを誓い自分肉体武器にしようと閨の技を身に付けた。

※この「貂蟬(ちょうせん)」の解説は、「覇-LORD-」の解説の一部です。
「貂蟬(ちょうせん)」を含む「覇-LORD-」の記事については、「覇-LORD-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貂蝉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貂蝉」の関連用語

貂蝉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貂蝉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貂蝉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイトのコーメイくん (改訂履歴)、まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん (改訂履歴)、三國志曹操伝 (改訂履歴)、レジェンドヒーロー三国伝 (改訂履歴)、三国志演義の成立史 (改訂履歴)、覇-LORD- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS