講和なき戦争とは? わかりやすく解説

講和なき戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:16 UTC 版)

傭兵の乱 (カルタゴ)」の記事における「講和なき戦争」の解説

カルタゴ発って後、ハミルカル捕虜とした反乱軍勢を温厚に扱い自軍に加わるか、あるいは自由に家路に就くかという選択肢提案していた。最近戦闘得た4,000人の捕虜にも同様の提案行った反乱軍指導者連はこのような寛大な扱いをナラバス(英語版)の変節背後にあった動機認めて自軍崩壊恐れたかような寛大な条件自分たち自身に対して拡大されないであろう悟ったであった。両陣営間の厚情可能性を除くべく、スペンディウス(英語版)は同僚指導者ガリア人アウタリトゥス(英語版)に鼓舞されて、ギスコ英語版)を含む700人のカルタゴ捕虜拷問の末に死に至らしめた。彼らは手を切断され去勢され、脚を折られ、坑に投ぜられて生き埋めにされた。傭兵指導者で数か国語熟達する雄弁家であったアウタリトゥスは、この虐殺主たる扇動役としてポリュビオスから引き合い出されている。今度ハミルカルが自らの得た捕虜殺したここからはいずれ陣営慈悲示さず並外れた戦い苛烈さがポリュビオスをして「講和なき戦争」と名づけさせた。カルタゴ人捕虜とされた者はこれ以降いずれも、象に踏みつけにされて殺された。 紀元前239年3月から9月かけたいずれかの時点で、それまで忠誠示していたウティカヒッポの市が、カルタゴ駐留兵を殺して反乱側に加わったウティカ人々ローマ人へ自市の提供を申し出たものの、相手サルデーニャ島反乱者への返答同様に断ったそれまで当地域で行動していた反乱軍南へ移動しカルタゴ包囲した騎兵戦力明らかな優位に立っていたハミルカルは、カルタゴ周辺反乱軍補給線襲撃した紀元前239年中頃ハンノとその軍が彼に加わったものの、最良戦略巡って2人一致せず作戦停滞した稀な事態として最高司令官選択が軍の投票付されて――おそらく、士官級のみによるものであった――ハミルカル選出されハンノは軍を後にした。紀元前238年初頭糧食欠乏反乱軍カルタゴ包囲止めさせた。彼らはチュニスまで退き、そこでより距離を置いた封鎖維持したマトス英語版)が封鎖続ける間に、スペンディウスは4万人率いてハミルカル対決した前年同様に、彼らは高み荒れた地に留まってカルタゴ軍悩ませた。詳細典拠において明らかにされていない戦役時期経てハミルカルは「鋸山」として知られる山道あるいは山脈反乱軍封じ込めた。山々身動き取れず食料枯渇し反乱軍自分たちの馬、捕虜、そして奴隷を口にして、マトス英語版)がチュニスから出撃して自分たちを救出することに望みをかけた。遂に包囲受けた軍勢はその指導層ハミルカルとの交渉強いたものの、彼は薄弱な口実でスペンディウスとその副官連を捕虜とした。反乱軍次いで鋸山戦い英語版)において道を戦い開こう試みて一人残らず殺戮された。 ハミルカル続いて紀元前238年暮れチュニスへと行軍し当地包囲下に置いた。市は東西双方から接近困難であったので、ハミルカルは軍の半分をもって南に位置し副官ハンニバル英語版)が残りとともにについた鋸山先立って捕虜とされた反乱軍指導者たちが、市からよく見える場で磔刑処せられた。マトス大規模な夜襲命じ、それがカルタゴ軍の不意をついて多数死傷者を喫させた。陣営一つ壊滅し、彼らは携行装備のほとんどを失った加えてハンニバルと、軍を訪問であったカルタゴ名士30人からなる派遣団が捕らえられた。彼らは拷問かけられ次いで前にスペンディウスと同僚けられた十字架へ磔にされた。ハミルカル包囲断念して北へ退いた元老院ハンノハミルカル和解促し、彼らはともに任務に就くことで合意したその間マトス配下の軍はチュニス発ち、160キロ100マイル南方富裕な市で、戦争先立つ時期カルタゴに対して蜂起していたレプティス・パルバ(英語版)へと進んだハンノハミルカルは彼らの後を、総計でおそらく4万人となり、軍務就ける年齢の全カルタゴ市民を含む軍とともに行進した反乱軍紀元前238年半ばから暮れにかけて、待って包囲下に陥るよりも、カルタゴ軍開けた場で会戦した(英語版)。戦闘の詳細現存していないものの、残され反乱軍3万人一掃されマトス捕虜となり、カルタゴ軍にはほとんど損害がなかった。他の捕虜磔刑とされる間に、マトスカルタゴ市の通りを引きずって行かれ住民によって苛まれ死に至らしめられた。まだカルタゴ和睦していなかった街や市の大半今やそのように行ったものの、カルタゴ人殺戮対す報復住民恐れたウティカヒッポ例外であった。彼らは持ちこたえよう試みたが、ポリュビオスは彼らもまた「速やかに」、おそらく紀元前238年暮れ237年始まってすぐに降伏した述べる。降伏した街や市は寛大に遇されたものの、カルタゴ人総督が彼らに押しつけられた。

※この「講和なき戦争」の解説は、「傭兵の乱 (カルタゴ)」の解説の一部です。
「講和なき戦争」を含む「傭兵の乱 (カルタゴ)」の記事については、「傭兵の乱 (カルタゴ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「講和なき戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「講和なき戦争」の関連用語

1
6% |||||

講和なき戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



講和なき戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの傭兵の乱 (カルタゴ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS