芝山古墳群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 芝山古墳群の意味・解説 

芝山古墳群

名称: 芝山古墳群
ふりがな しばやまこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 千葉県
市区町村 山武郡横芝光町
管理団体 観音教寺(昭33・1014)
指定年月日 1958.06.28(昭和33.06.28)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 台地上にある古墳群で、殿塚及び姫塚の2基の前方後円墳中心として15基の円墳が群在している。殿塚前方部を西に向け長さ88メートル壮大なもので堀及び外堤存する昭和31年早稲田大学滝口宏氏等によって調査されたが、その結果墳丘埴輪円筒列がめぐらされ中段の北がわに埴輪動物像群及び人物像群が配置され、くびれ部には各種埴輪器戝があり、外堤にも埴輪円筒及び埴輪人物像存することが明かにされた。また、後円部南面し横穴式石室があり、玄室前後二室より成り内部勾玉等の玉類・金環頭椎大刀鉄鏃鉄製刀子銅鋺等が発見された。姫塚殿塚の北約30メートルの間をおいて存するもので、主軸長さ58メートル有する同じく調査され墳丘中段には南側埴輪円筒列があり、北がわに動物像群・人物像群の列の存することが認められた。前方部には南面し横穴式石室存し勾玉等の玉類・金環金銅大刀鉄製刀身鉄鏃金銅製飾金具等が発見された。周辺円墳はいずれ基底径約20メートル前後有し保存状況比較良好である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  良文貝塚  艸墓古墳  芝ヶ原古墳  芝山古墳群  芦浦観音寺跡  花園遺跡  花山塚古墳

芝山古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 22:06 UTC 版)

芝山古墳群(しばやまこふんぐん)は、千葉県山武郡横芝光町中台にある古墳群。名称は芝山古墳群であるが芝山町ではなく横芝光町にあり中台古墳群とも呼ばれる。国の史跡に指定され、殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪は国の重要文化財に指定されている。




「芝山古墳群」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝山古墳群」の関連用語

芝山古墳群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝山古墳群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芝山古墳群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS