紋章の構成要素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 紋章の構成要素の意味・解説 

紋章の構成要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 18:48 UTC 版)

紋章学」の記事における「紋章の構成要素」の解説

エスカッシャン フィールド サポーター モットー (スコットランド) クレスト リース マント ヘルメット クラウン/コロネット コンパートメント チャージ オーディナリー モットー 画像ファイル環境により文字がずれることもあります紋章右図のようなエスカッシャンEscutcheon、盾)、ヘルメットHelmet、兜)、クレストCrest兜飾り)、マント (Mantling)、リース (Wreath)、サポーターSupporter、盾持ち)、モットーMotto一般的には巻物示され座右の銘家訓のようなもの。ラテン語で書くのが一般的)の構成要素からなり中心となる盾のみのもの小紋章 (Escutcheon 又は (Heraldic) Shield)、それにヘルメットクレスト加えたものを中紋章 (Coat of arms) 、全て揃っているものを大紋章 (Achievement) と呼ぶこともあるが、これらの名称上の区別はあまり厳格でなく、いずれもコート・オブ・アームズと呼んで差し支えない。ただし、大紋章授与されるのは由緒ある家柄の者か、その国で高い地位にある者や偉大な業績残した者に限られる例えば、大学教授程度であれば大紋章与えられることはない。この他当人身分によって騎士団章(勲章)や冠が加わることもある。 これらの要素中世騎士イメージしたのであるこのため戦場出ない女性聖職者場合、盾型ではなく菱形要素ロズンジLozenge))を使いヘルメット等も違った形式帽子になるのがオーソドックスであったが、近代では騎士イメージ形式のみになっており、男女同権意識高まったため、特に区別しないこともある。

※この「紋章の構成要素」の解説は、「紋章学」の解説の一部です。
「紋章の構成要素」を含む「紋章学」の記事については、「紋章学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紋章の構成要素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紋章の構成要素」の関連用語

紋章の構成要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紋章の構成要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紋章学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS