移設・高架化構想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 移設・高架化構想の意味・解説 

移設・高架化構想(中止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 22:35 UTC 版)

高松築港駅」の記事における「移設・高架化構想(中止)」の解説

香川県再開発計画では、高架化の上ルート変更して中央通りを跨いで西進しJR高松駅南側空き地移転するはずだったが、琴電民事再生法適用香川県財政難等の事情により、2005年1月高架化事業凍結決定された。ただし、その決定に際しては「サンポート乗り入れによる交通結節機能強化」が条件として付けられており、これに従って同年7月香川県有識者による再検討委員会発足させた。委員会2006年3月まで事業内容見直し案を3つ程度答申し、それをもとに香川県側が最終判断を行うことになっていた。 最終的に委員会は5回開催され当初予定よりも大幅に遅れて2009年5月当初の予定通り区間高架化 国道11号片原町 - 瓦町駅間)以北高架化 変形五叉路となっている本町踏切高松築港 - 片原町駅間)でさぬき浜街道高架化 の3案を県に答申し解散した事業費は1の場合340億円、2は200億円、3は60億円と試算された。なお、現在の事業計画では2010年度事業完了年度となっており、同年度末には事業認可が切れるため、それまで香川県事業の再開中止の決定求められることになった第3案が採用され場合には、当駅の移転行われない可能性があった。 2008年第4回検討会では、琴電LRT化が見直し案の一つ含まれていた。上記通り最終答申からは外されたが、これとは別に2007年就任した高松市大西秀人市長LRT導入前向きな姿勢示し2008年より独自に総合都市交通戦略検討委員会」を設置して可能性探っている。琴電はいずれにおいてもLRT化には慎重な姿勢示している。 香川県真鍋武紀知事は、2009年10月6日定例県議会本会議で「現状では再開目処立たず来年度末までの事業認可期間の延伸も非常に困難」と述べ事業中止向けた意向示した知事10月24日に県の公共事業再評価委員会事業について諮問し、再評価委員会2010年2月10日事業中止答申行った。これを受けて2月25日香川県議会真鍋知事計画の中止正式に表明した。ただし、将来再開備えて都市計画決定自体取り消さずに残す見通し報じられた。この表明から12年あまりが経過した2022年3月28日開かれた、県の都市計画あり方に関する会合で、「高架事業都市計画」を廃止する方針決定した当初の計画では、JR高松駅とはわずかに離れているため、乗り換え時の不便さ問題視され、あるJR東日本幹部新聞取材対し「(当時)まったくの更地からJR私鉄新駅別々に作るケース探すほうが難しい」とJR四国琴電の対応に首を捻った中止表明に際して真鍋知事は「(両駅間の連絡については)屋根つき歩道案内標識整備することにより、利用者快適性利便性の向上を図っていく」と述べ、これを受けて2010年7月それまでJR高松駅入口からタクシー乗り場までであった歩道屋根が、中央通り交差点手前まで延長された。 高松築港駅移転するはずだった場所は、高速バス専用ターミナル転用されることとなり、2013年10月1日供用開始している(詳細高松駅前バスターミナル参照のこと)。

※この「移設・高架化構想(中止)」の解説は、「高松築港駅」の解説の一部です。
「移設・高架化構想(中止)」を含む「高松築港駅」の記事については、「高松築港駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移設・高架化構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移設・高架化構想」の関連用語

移設・高架化構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移設・高架化構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松築港駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS