礼記正義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 礼記正義の意味・解説 

礼記正義〈巻第五/〉

重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  石溪心月墨蹟  破邪弁正記  破邪論  礼記正義  神会語録  神国王書  神宮法楽和歌

五経正義

(礼記正義 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 02:51 UTC 版)

五経正義』(ごきょうせいぎ)は、中国太宗の勅を奉じて、孔穎達等が太宗の貞観年間より高宗永徽年間にかけて撰した『周易』『尚書』『毛詩』『礼記』『春秋左氏伝』の五経の疏である。180巻。




  1. ^ 『北史』儒林傳上「大抵南北所為章句,好尚互有不同。江左,周易則王輔嗣,尚書則孔安國,左傳則杜元凱。河洛,左傳則服子慎,尚書、周易則鄭康成。詩則並主於毛公,禮則同遵於鄭氏。南人約簡,得其英華;北學深蕪,窮其枝葉。考其終始,要其會歸,其立身成名,殊方同致矣。」
  2. ^ 『舊唐書』儒學傳上「太宗又以經籍去聖久遠,文字多訛謬,詔前中書侍郎顏師古考定五經,頒於天下,命學者習焉。又以儒學多門,章句繁雜,詔國子祭酒孔穎達與諸儒撰定五經義疏,凡一百七十卷,名曰五經正義,令天下傳習。」、『新唐書』孔穎達傳「初,穎達與顏師古、司馬才章、王恭、王琰受詔撰五經義訓凡百餘篇,號義贊,詔改為正義云。」
  3. ^ a b c 福島吉彦 (1973). “唐五經正義撰定考―毛詩正義硏究之一―”. 山口大學文學会志 24: 1-23. 
  4. ^ Noma, Fumichika, 1948-; 野間文史, 1948- (1998). Gokyō seigi no kenkyū : sono seiritsu to tenkai (Dai 1-han ed.). Tōkyō: Kenbun Shuppan. ISBN 4-87636-160-6. OCLC 43745568. https://www.worldcat.org/oclc/43745568 


「五経正義」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「礼記正義」の関連用語

礼記正義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



礼記正義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五経正義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS