特許事務所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 事務所 > 特許事務所の意味・解説 

とっきょ‐じむしょ〔トクキヨ‐〕【特許事務所】

読み方:とっきょじむしょ

弁理士事務所


特許事務所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 06:47 UTC 版)

特許事務所(とっきょじむしょ)とは、弁理士が業として特許実用新案意匠商標など特許庁における手続あるいは経済産業大臣に対する手続を行うための業務を処理するために開設する事務所である。弁理士又は特許業務法人でない者は、弁理士若しくは特許事務所又はこれに類似の名称を用いてはならない(弁理士法76条1項。罰則:同81条、100万円以下の罰金)。


注釈

  1. ^ たとえばある活動を任意団体として行った場合に、それに対する無限責任が発生するところ、法人であれば有限責任でよくなる、つまり責任が軽減されることがある。しかし特許業務法人では責任が軽減されるものではない。

出典

  1. ^ 弁理士及び特許業務法人に対する経済産業大臣による懲戒処分に関する運用基準” (PDF). 特許庁 (2018年1月4日). 2018年10月31日閲覧。
  2. ^ 弁理士会
  3. ^ 知財ラボ 知財ランキング”. 特許庁ウェブサイト. 2021年7月14日閲覧。
  4. ^ 弁理士ナビ”. www.benrishi-navi.com. 2019年8月20日閲覧。
  5. ^ 『特許情報プラットフォーム』独立行政法人工業所有権情報・研修館、2018年https://www.j-platpat.inpit.go.jp/ 
  6. ^ 日本弁理士会会員の分布状況”. 日本弁理士会 (2021年9月30日). 2021年11月7日閲覧。
  7. ^ (PDF) 日本弁理士会会員の分布状況, 日本弁理士会, (2013年06月30日), http://www.jpaa.or.jp/about_us/information/pdf/kaiinbunpu.pdf 
  8. ^ 弁理士制度の見直しの方向性について” (pdf). 産業構造審議会 知的財産分科会弁理士制度小委員会. pp. 52-55 (2021年2月). 2021年7月14日閲覧。
  9. ^ 特許法等の一部を改正する法律(令和3年5月21日法律第42号)| 経済産業省 特許庁”. www.jpo.go.jp. 2021年11月7日閲覧。


「特許事務所」の続きの解説一覧

特許事務所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 19:22 UTC 版)

弁理士 (日本)」の記事における「特許事務所」の解説

特許事務所は、弁理士業として特許実用新案意匠商標など特許庁における手続あるいは経済産業大臣対す手続を行うための業務処理するために開設する事務所である。 弁理士法6章規定基づいて特許業務法人法人格取得している場合もある。 「特許事務所」も参照 特許事務所の規模は、大きく分けて1人弁理士数人所員構成される個人事務所数人弁理士数人十数人の所員構成される中堅事務所数十人の弁理士数十人~100人以上の所員抱え大手事務所大別されるが、同じよう職制取っている。所長弁理士 特許事務所のトップ個人事務所ではその弁理士中堅大手事務所では事務所創設した弁理士等となる。内部的に複数弁理士対等立場経営に当たる共同経営事務所でも、対外的には所長1人である。また、共同経営者持ち回り所長となる場合もある。企業の「代表取締役社長」に相当するパートナー 特許事務所の共同経営者中堅大手事務所において複数名の弁理士経営に当たる場合置かれることがある。特許事務所によって異なるが、出願明細書代理人に名前が記載される弁理士は、代表パートナーとしての所長と他のパートナー弁理士であり、出願明細書作成などの実務作業にはあたらない場合が多い。企業の「代表取締役社長会長副社長等)」に相当する担当弁理士勤務弁理士所長弁理士あるいはパートナー弁理士指揮監督下において、出願明細書作成などの実務作業にあたる。弁理士資格のない所員束ねて仕事にあたる管理職的な役割持たせている特許事務所もある。このクラス弁理士は、出願明細書代理人に名前を記載しないところが多いが、逆に責任感持たせるために所長弁理士パートナー加えて名前を入れるところもある。 所員 事務所に所属する上記以外の人材のこと。主業務を行う者と、情報システム清掃など副業務を行う者とに分かれる主業務弁理士資格持たない事務員で、実務担当者事務担当者大別される大手中堅事務所では、さらに、調査担当者翻訳者図面トレーサー情報システム管理者などが置かれる場合も多い。実務担当者には、特許出願用の明細書作成補助にあたる補助者や、意匠商標の出願業務補助者がいる。実務担当者中には将来弁理士目指して特許事務所に入り実務経験しながら試験対策指導を受ける者もいる。一方事務担当者は、国内外出願業務に関する特許庁手続顧客外国代理人とのコレスポンデンス(Correspondence)、各種期限管理経理人事総務秘書などの業務担当する

※この「特許事務所」の解説は、「弁理士 (日本)」の解説の一部です。
「特許事務所」を含む「弁理士 (日本)」の記事については、「弁理士 (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特許事務所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



特許事務所と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特許事務所」の関連用語

特許事務所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特許事務所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
総務省総務省
Copyright(c)2024 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの特許事務所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弁理士 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS