旧型の雁木とは? わかりやすく解説

旧型の雁木(相居飛車二枚銀雁木)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 19:20 UTC 版)

雁木囲い」の記事における「旧型の雁木(相居飛車二枚銀雁木)」の解説

江戸時代から続く対振り引き角雁木下火になった後、昭和戦前期名人木村義雄らを中心に相居飛車将棋二枚の銀を6七と5七(後手ならば4三と5三)に並べる形の囲い流行木村採用した際には「木村不敗の陣」と呼ばれた相居飛車二枚銀雁木 これと似た形を檜垣是安雁木戦法考案者)も江戸時代指していたことから、本来の雁木戦法混同され二枚銀並べた囲い雁木囲いと呼ぶようになった。ただし、相居飛車二枚銀自体は、檜垣是安以前から指されていた形であり、檜垣是安考案したものではない。雁木という名称の由来は、既述通り階段のことであるが、現在では、二枚銀の形を雪避けのひさし(雁木造)に見立てていると説明されることもある。 二枚銀雁木は、相手序盤角道止めて矢倉囲い目指す矢倉戦などで採用されることが多く先手であれば6七銀、5七銀、7八金、5八金金銀4の形であり、その場合玉は基本的には6九に置いていた。1980年代まで指されていた相掛かり戦の新旧対抗型のうちで、先手が4筋を突いて銀を4七に構える「新型に対して後手が5筋の歩を突く「旧型」の際に雁木構え採用されていた際、当初は4一に玉を構えていたが、その後先手新型側の攻め緩和するために玉を6二へ右玉にして構え指し方に切り替わっていった。 もとは金銀4使って自陣全体を守る守り重視囲いとされていた。しかし、雁木囲いは、矢倉囲い比較した場合、7七に銀がいないため、引き角にしなくても初期位置の8八のまま角を攻め使える(居角)ことが大きな特徴である。そこで、1990年代から、アマチュア間で右四間飛車戦法組み合わせて攻勢に出る指し方流行した。この場合、▲4八飛と回って▲6五歩角道通し、飛角と小駒連携で4筋の突破目指すこの他右四間飛車で▲7七角―▲5九角―▲2六角三手角)と角を移動して使ったり、袖飛車にして右銀を▲4六銀から繰り出すなど様々な指し方がある。 しかし、二枚銀雁木囲いには、金銀4囲い構築しているにしては固くならないという短所がある。雁木囲いでは左銀が6七にいるので、矢倉囲いのように相手飛車先を銀で受けられないまた、7六の歩に利いている駒も6七の銀一枚しかない2000年代までは、これらの弱点突かれ場合矢倉囲い勝てないと見られていたため、主流である矢倉囲いに対して幾分か劣る亜種のように扱われていた。 『イメージ読み将棋観2』(2010年日本将棋連盟)によると、当時においても一部アマチュア将棋では根強い人気戦法であるが、プロ棋戦では平成以降から2010年までにほとんど指されていないとしている。同書時点人気がないことについては、羽生善治藤井猛先手雁木後手矢倉局面として、先手雁木側は▲6五歩と突く攻めしかない一度止めた角道を突く指し方違和感とこれに絞って後手は受ければよいとしているので、非常に受けやすいとしている。そして藤井急戦矢倉比べ駒組の手数がかかるのを難点としている。また佐藤康光と、この戦法を対矢倉に対して指したことがある谷川浩司は玉の薄さ挙げている。また谷川森内俊之は▲6五歩後手攻撃目標になり、さらに相手側だけ飛車先交換可能なのも大きいとみている。そして渡辺明後手玉の弱さ相手の玉の方が固く飛車相手に渡すこともできず、これらも含めプロ人気がないのは逆転負けするからとしている。ただし藤井雁木は角が使いやすくまた二枚並べた銀も厚く右の連動して攻めやすく、それなりにいい構えであり、右側から攻める形になれば楽勝になるという見解示している。

※この「旧型の雁木(相居飛車二枚銀雁木)」の解説は、「雁木囲い」の解説の一部です。
「旧型の雁木(相居飛車二枚銀雁木)」を含む「雁木囲い」の記事については、「雁木囲い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧型の雁木」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧型の雁木」の関連用語

旧型の雁木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧型の雁木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雁木囲い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS