日本に俳諧ありて亀鳴きぬとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 日本に俳諧ありて亀鳴きぬの意味・解説 

日本に俳諧ありて亀鳴きぬ

作 者
季 語
季 節
春 
出 典
突進忘れし犀 
前 書
 
評 言
 斯界では、今、日本語俳句を書く外国人注目されているマブソン青眼氏、ドゥーグル・J・リンズィー氏共に日本語での句集出し詩人アーサー・ビナード氏はエッセー中に俳句短歌潜らせる。彼らのそのボキャブラリー豊かさには舌を巻く
 作者カン・キドン氏は、1937年高知県生まれ在日コリアン、季語と定型拘り歴史的仮名遣い踏襲する
 20代後半から横山白虹師事、のち福岡から毎月東京の「寒雷句会出向いて加藤楸邨謦咳触れるなど、「30から40代は生活の中心に寒雷』があった」と云う
 第4句集までは、『身世打鈴シンセタリョン 』(筆者注、身の上話云う意味)、『ウルジマラ』(筆者注、泣くなと云う意味)などの韓国語句集名からも窺えるとおり、在日意識的にテーマとしていた節がある。そして、「70になってからはもっと楽しい俳句作りたい」と、掲句収める突進忘れし犀』、空想の恋の世界を遊ぶ『嘘』(DVD句集)などを出した。「通俗平明主眼とした」とあるが、やはり在日云う背景乾いた抒情とおして彼の思惟深く伝わる。
 掲句、上五は、客観性重きを置いた出だしであり、普遍的で、自ずとこの国の文学の歴史にまで踏み込もうとしている。
 この句の“俳諧”は、「俳諧呼称捨てて俳句称することによって、子規はその近代化成功した」と云う山下一海氏のそれよりも、『広辞苑』に云う広義解釈適う手元にある冊子の裏表紙に、「俳諧自由 金子兜太 篠原君へ」とのサインがある。この“俳諧”である。
 作者は、“亀鳴く”と云う古典的季語をして、文芸における遊びごころと日本人感性豊かさ代弁させているのではないか俳人姜琪東ならではの俳句観が書かれていよう
 日本を「母国」と詠み企業家として成功収めた後は、出版社文學」を設立して句集出版月刊俳句界」の発行各種業績顕彰など斯界発展意を注ぐ
写真荒川健一) 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本に俳諧ありて亀鳴きぬ」の関連用語

日本に俳諧ありて亀鳴きぬのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本に俳諧ありて亀鳴きぬのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS