新潟県馬高遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 新潟県馬高遺跡出土品の意味・解説 

新潟県馬高遺跡出土品

主名称: 新潟県馬高遺跡出土品
指定番号 461
枝番 00
指定年月日 1990.06.29(平成2.06.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文: 馬高遺跡信濃川中流域左岸なだらかに張り出す関原丘陵上の北部緩斜面位置する。小支谷を隔てた西には三十稲場【さんじゆういなば】遺跡縄文時代後期)が存する。馬高・三十稲場の両遺跡はともに明治年間より遺物採集されていたが、昭和十年秋頃より近藤三郎【あつさぶろう】等によって馬高遺跡発掘調査開始され昭和十六年まで散発的に続けられていた。本遺品はこの一連の調査中の昭和十一年、馬高遺跡七号地点の住居跡内より押しつぶされた状態で発見されたものである鶏冠けいかん】状の把手、および平縁部【へいえんぶ】に付された隆帯鋸歯文【りゆうたいきよしもん】の存在から、早くより「火焔【かえん】土器」と呼称されてきたものである戦後発掘調査進み、この種意匠土器は、新潟県および福島県西部分布することが判明し、それらの土器を「火焔土器」と総称している。本土器は、口縁部文様一部沈線ちんせん】による装飾みられる以外はすべて隆帯による装飾となっており、縄文使用されていない。器面の文様空白部をもたず隆帯でうめつくす装飾手法渦巻文【うずまきもん】を変形させ、それを随所嵌め込む手法は、縄文土器の器面装飾法の一極致を示し華麗さ力強さ造形バランスみごとに表現し美術的にも優れた作品である。火焔土器基準として、その学史的・学術的価値極めて高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県馬高遺跡出土品」の関連用語

新潟県馬高遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県馬高遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS