攻城兵器とは? わかりやすく解説

攻城兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:34 UTC 版)

攻城兵器(こうじょうへいき)は、攻城戦において城郭都市や他の要塞を包囲、破壊するための装置である。いくつかのものは防御物に近接して、他種のものは防御物から距離をとって攻撃を加えるよう運用された。古代から、攻城兵器は主に木で製造され、石または類似の投射物を発射するには歯車比を用いる傾向があった。火薬の開発に伴う金属工学の進歩により、攻城兵器は火砲へと進化した。全体的に、包囲を完成するために必要な攻城兵器や砲列、および必須の部隊と輸送車両は、攻城砲列と呼ばれる[1]


  1. ^ Siege train" on Answers.com
  2. ^ "The Catapult: A History", Tracy Rihall, 2007
  3. ^ Liang, Jieming (2006). Chinese Siege Warfare: Mechanical Artillery & Siege Weapons of Antiquity, pp. Appendix D
  4. ^ 三谷康之『イギリス中世武具事典:英文学の背景を知る』 日外アソシエーツ 2018年 ISBN 9784816927256 pp.338-340.


「攻城兵器」の続きの解説一覧

攻城兵器(ザメル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:20 UTC 版)

BB戦士三国伝」の記事における「攻城兵器(ザメル)」の解説

BBW』に登場堅牢な城を攻め時に使用される兵器群。様々な局面対応する事ができる。赤壁の戦いでは孫権軍使用船上から焙烙玉投擲するが蔡瑁率い鉄甲艦隊には無力だった

※この「攻城兵器(ザメル)」の解説は、「BB戦士三国伝」の解説の一部です。
「攻城兵器(ザメル)」を含む「BB戦士三国伝」の記事については、「BB戦士三国伝」の概要を参照ください。


攻城兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/16 16:26 UTC 版)

ストロングホールド」の記事における「攻城兵器」の解説

技術兵が製作可能。運用にも一定数の技術兵配置が必要。 攻城用天幕 攻城兵器の設営指示され技術兵が、一時的に展開する大型テント。この形態移動・攻撃共に不可能で防衛(城)側の攻撃対し非常に脆弱なので、攻城側は兵器完成するまでの間、これを防衛する必要がある可動防護壁 (Portable Shield) 木の束を板状組んだ、とても巨大な盾。背後配置され味方兵を、敵弓兵投射攻撃から防護する稼動には技術兵1名が必要だが、技術兵を外すとそこに固定されるゴールド5必要。 破城槌 (Battering Ram) 巨大な丸太車輪をつけ、屋根覆った破城槌移動は遅いがとても頑丈で、城門城壁、塔を破壊できる稼動には技術兵4名が必要。ゴールド200必要。 攻城塔 (Siege Tower) 筒を垂直に立てたような構造で、根元車輪をつけた攻城塔敵城壁に隣接する上部渡り板城壁差出し味方兵が安全に敵城壁に昇るための通路役割を果たすはしご兵違って重歩兵使用可能。稼動には技術兵4名が必要。ゴールド250必要。 カタパルト (Catapult) 石をバネによって投射する投石機移動可能。敵城施設破壊威力発揮する稼動には技術兵2名が必要。ゴールド200必要。「疫病かかった牛」を投げ込むこともでき、これにより疫病発生させて敵領民敵兵ダメージ与えることも可能。牛は酪農場から徴用され、投げ込んだ分だけその時牧場にいる牛が減る事になる。投擲する石は生産時は20用意されているのみだが、自軍貯蔵場石材があれば石を補充することができる(石材10から石20補充)。 投石器 (Trebuchet) 固定式で、より巨大な岩石投擲するトレビュシェット呼ばれる種類兵器設置され位置から動くことが出来ないが、カタパルトよりも強力な威力射程距離発揮する稼動には技術兵3名が必要。ゴールド250必要。カタパルト同様に補充や牛の死体投擲が可能。 バリスタ (Fire Ballista) 『クルセイダー』に登場強力な火矢放つ移動可能。建物狙え耐久ある程度減ると発火して延焼させることも可能。稼動には技術兵2名が必要。

※この「攻城兵器」の解説は、「ストロングホールド」の解説の一部です。
「攻城兵器」を含む「ストロングホールド」の記事については、「ストロングホールド」の概要を参照ください。


攻城兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 09:59 UTC 版)

雲梯」の記事における「攻城兵器」の解説

攻城戦」も参照 城壁乗り越えるために台車の上折りたたみ式のはしごを搭載し、これを城壁とりつけて兵士突入させた。『戦国策』『墨子においては公輸盤(公輸班、魯班とも)が開発した記されている。内容は、梯子改良型城攻め新兵器作り、宋を攻めようとしたが、墨子公輸盤元に来て戦争論じ合い模型使って楚王の前で勝負をし、公輸盤雲梯使って9度攻めたが、墨子守り固く攻め落とせなかった。これを見た王は宋を侵略しない約束した

※この「攻城兵器」の解説は、「雲梯」の解説の一部です。
「攻城兵器」を含む「雲梯」の記事については、「雲梯」の概要を参照ください。


攻城兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)

ローマ軍の装備一覧」の記事における「攻城兵器」の解説

バッリストラ(ballistra) 詳細は「バリスタ (兵器)」を参照 弩砲大型の弓を地上固定した機械用いて発射する中世時代バリスタ呼ばれるようになり、此方の名称が現在では一般的である。大きさ発射速度によって複数種類使い分けられた。 オナガーOnager詳細は「en:Onager」を参照 投石機カタパルト一種で、石や砲弾などを地上設置する車輪取り付けた機械から発射する

※この「攻城兵器」の解説は、「ローマ軍の装備一覧」の解説の一部です。
「攻城兵器」を含む「ローマ軍の装備一覧」の記事については、「ローマ軍の装備一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「攻城兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「攻城兵器」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攻城兵器」の関連用語

攻城兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攻城兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの攻城兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBB戦士三国伝 (改訂履歴)、ストロングホールド (改訂履歴)、雲梯 (改訂履歴)、ローマ軍の装備一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS