役割語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 役割語の意味・解説 

やくわり‐ご【役割語】

読み方:やくわりご

話し手性別年齢階層を、聞き手読み手)がそれと推測できる、型にはまった言葉話し方老人の使う「わし」や「じゃ」明治女学生語に始まる「てよだわ言葉」、上流階級婦人が使う「ざあます言葉」など。小説劇画などで、会話だけで登場人物性別階層などを示すのに便利に使われる

[補説] 日本語学者金水(きんすい)敏が提唱


役割語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 04:35 UTC 版)

役割語(やくわりご)とは、話者の特定の人物像(年齢性別職業階層時代容姿・風貌・性格など)を想起させる特定の言葉遣いである[1][2][3]。主にフィクションにおいてステレオタイプに依存した仮想的な表現をする際に用いられる。そのような表現が日本の文学作品等の会話文で発話者の人物像を表わす記号として多用されることを小説家清水義範が指摘し、日本語学者金水敏が役割語と命名した。日常会話で用いられない違和感のある表現であることばかりが金水敏の『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』以降の研究で強調される傾向にあるが、清水義範の『日本語必笑講座』が最初に指摘したように役割語は記号として理解すべきである。[独自研究?]


  1. ^ a b 金水(2003)205頁
  2. ^ 金水敏, 役割語の探求, http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kinsui/zyugyou/history/2000/kangaku/kougi.html 2008年4月28日閲覧。 
  3. ^ a b 金水敏 (2003), 役割語の不思議な世界, http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kinsui/ronbun/nightessay.html 2008年5月4日閲覧。 
  4. ^ ここでの「標準語」は、メディアや教育を通じて、幼少期から日本語話者に刷り込まれる、役割語の基準点のような性質を持つ言葉を指す。一般に標準語と認識されているアナウンサーの端正な言葉遣いから、「俺は知らねえよ」のような東京方言的な言葉遣いまで含む。
    金水(2003)、63-72頁。
  5. ^ 金水(2003)、63-80頁
  6. ^ 金水(2003)、202頁。
  7. ^ 清水義範『日本語必笑講座』講談社、2003年、37-38頁。
  8. ^ 金水(2003)28頁
  9. ^ 田中ゆかり『「方言コスプレ」の時代 -ニセ関西弁から龍馬語まで』岩波書店、2011年
  10. ^ 「疑問解決モンジロー 昔話の『じゃ』は方言?」 - 2007年4月30日朝日新聞
  11. ^ 黄表紙『無益委記』
  12. ^ 金水編『<役割語>小辞典』p.19
  13. ^ 金水(2003)175-203頁。
  14. ^ 「日本マンガにおける異人ことば」(伊藤公雄編『マンガのなかの<他者>』臨川書店 2008年pp.14-60)。
  15. ^ 金水(2003)、188頁。
  16. ^ 金水(2007)27-28頁
  17. ^ 『日中対照言語学研究論文集』和泉書院、2007年3月30日、99-119頁。 
  18. ^ “ハクはなぜ「神様語」なのか 役割語から読み解くジブリの世界:朝日新聞デジタル”. (2021年9月23日). https://www.asahi.com/articles/ASP9Q5S0DP97PTIL022.html 
  19. ^ 『〈役割語〉小辞典』金水敏、研究社、2014年9月30日、xii頁。
  20. ^ ドイツ語訳の題名は『Ich der Kater』。本文は通常表現の『ich bin ein Kater』。スペイン語訳の題名も通常表現の『Soy un gato』の他『Yo, el gato』もある。
  21. ^ 金水(2007)、9-25頁。
  22. ^ 金水(2007)71-93頁
  23. ^ 上原究一 「「漢兒」なる張飛――金末の張飛人気と「燕人」の来源」 『三国志研究』 第5号 (2010.9)、56-71.上原論文によると、金・元時代の燕の地域には張飛の子孫を称する人物が複数いたという。
  24. ^ 羅貫中・村上訳『三国志(一)竜戦虎争の巻』 (Kindle の位置No.137-138). . Kindle 版.現版は1968、電子版はグーテンベルク21、2012
  25. ^ Minna von Barnhelm, oder, Das Soldatenglück P.74 Gotthold Ephraim Lessing 1763年
  26. ^ The Harvard Classics: Continental Drama P.335 P.F. Collier & Son英語版 1910年
  27. ^ 世界戯曲全集 第十二巻 独墺篇 (2) 獨逸古典劇集 P.92 1930年
  28. ^ 台湾三民書局、2021
  29. ^ 羅貫中・村上訳『三国志(一)竜戦虎争の巻』 電子版はグーテンベルク21、2012


「役割語」の続きの解説一覧

役割語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 05:51 UTC 版)

日本語の一人称代名詞」の記事における「役割語」の解説

詳細は「役割語」を参照 フィクション、特に漫画アニメ脇役一人称代名詞は、役割語であることが多い。このため現実には使われないような代名詞もある。 少年漫画主人公一人称代名詞は、当初「僕」であったが、1960年代後半の『巨人の星』や『あしたのジョー』などから「俺」主流になったヒーロー像がエリート少年から野性的な少年変わったためと考えられる。 また一人称発話自身役割を示す役割語でもあることから、複数ある一人称からいずれを選ぶかは発話自身による個性主張であると同時に自身役割主張でもある。逆に自我形成され自身役割に関して悩み多い思春期には、一人称何を用いるかについて悩む場合がある。特に前述少年漫画主人公一人称変わった頃は、その影響受けた少年にとって「僕」用いることはそれ以前ヒーロー像である「目上の人に従順な良い子」であることを主張していることになり、反抗期特性としてこれから脱却したい。さりとて「俺」用いることは自身自身少年漫画ヒーロー役割であると主張することとなり、それは他者からの嘲笑を誘うのではないか、と悩む場合があった。

※この「役割語」の解説は、「日本語の一人称代名詞」の解説の一部です。
「役割語」を含む「日本語の一人称代名詞」の記事については、「日本語の一人称代名詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「役割語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「役割語」の関連用語

役割語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



役割語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの役割語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の一人称代名詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS