廃止後の跡地利用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 廃止後の跡地利用の意味・解説 

廃止後の跡地利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 23:16 UTC 版)

武蔵野操車場」の記事における「廃止後の跡地利用」の解説

機能停止後の1985年昭和60年)、沿線人口の増加により吉川駅 - 三郷駅間に新三郷駅開業したが、武蔵野操車場内に線路等がそのまま残っている状態のため操車場を挟む形となってしまい、下りホーム西船橋方面)と上りホーム府中本町方面)が約360m離れていた。 その後線路取り除かれ上下線のどちらかプラットホーム寄せるか揉めたものの、1999年平成11年)に前後の上り線が下り線側へ移設され、新三郷駅の上ホーム下りホームのすぐ横へ移動した360mつないでいた跨線橋は現在は切断され、駅だけを跨ぐになっているまた、上り線移設後も吉川駅東側三郷駅西側にある広い複線間隔当初名残見られる平地であるにもかかわらず常磐自動車道武蔵野線三郷トンネル三郷JCT - 三郷料金所間)でアンダーパスするのは、高速道路建設時に当操車場があった名残である。 廃止され以後1987年昭和62年)の国鉄分割民営化にともない跡地日本国有鉄道清算事業団引き継がれたが、売却することなく解散した。しばらく開発停滞していたが、鉄道建設・運輸施設整備支援機構発足後2006年平成18年)頃より、ショッピングセンター建設進展した三郷市域(約54.4ha)2006年7月跡地競争入札が行われ、三井不動産落札した三郷市域では、跡地12区画分けており、このうち商業誘致地区(約16.2ha)にはららぽーと新三郷コストコが、生活利便地区(約13.5ha)の一部イケア新三郷店が出店している。2007年平成19年11月には、全街区総称を「Shin-Misato LaLa City新三郷ららシティ)」とすることが発表され2008年平成20年10月1日住居表示施行された。また大型物流倉庫分譲住宅建設された。 吉川市域(約30ha)吉川市域では新駅設置し、それを中心にした開発計画立案された。2007年平成19年12月には、吉川市JR東日本の間に2面3線の折り返し運転可能な構造新駅建設する覚書締結され2012年平成24年3月17日吉川美南駅開業した

※この「廃止後の跡地利用」の解説は、「武蔵野操車場」の解説の一部です。
「廃止後の跡地利用」を含む「武蔵野操車場」の記事については、「武蔵野操車場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃止後の跡地利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃止後の跡地利用」の関連用語

廃止後の跡地利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃止後の跡地利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武蔵野操車場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS