崇徳院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 崇徳院の意味・解説 

崇徳院

作者松本徹

収載図書師直の恋―原「忠臣蔵
出版社書林
刊行年月2001.9
シリーズ名季刊文科叢書


崇徳院

読み方:ストクイン(sutokuin)

所在 兵庫県尼崎市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

崇徳天皇

(崇徳院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 00:53 UTC 版)

崇徳天皇(すとくてんのう、旧字体崇德天皇1119年7月7日元永2年5月28日〉- 1164年9月14日長寛2年8月26日〉)は、日本の第75代天皇(在位: 1123年2月25日保安4年1月28日〉- 1142年1月5日永治元年12月7日〉)。顕仁(あきひと)。


注釈

  1. ^ 重仁親王の生母である兵衛佐殿は身分が低すぎ、かつ躰仁親王の立太子後の誕生であったために、重仁親王は崇徳天皇在位中は皇位継承の候補者には成りえなかった。また、保延年間以降、崇徳天皇が政務に参加するとともに人事などを巡って父院と対立が生じたとされる[3]
  2. ^ ただし、『本朝続文粋』に所収されている藤原頼長の左近衛大将上表文の文中から頼長が「皇太子傅」を兼任していたのことが判明することから、躰仁親王の地位を確定する立太子の宣命には「皇太子」と明記されていたと推定され、譲位の宣命の表現にどれだけ有効性があるか疑問視する見方もある[3]
  3. ^ 佐伯智広は近衛天皇が崇徳上皇との父子関係を維持しなければならない理由として、待賢門院流所領の継承問題があるとする。これは藤原璋子(待賢門院)から長男の崇徳上皇に継承された御願寺とその所領、崇徳上皇自身の御願寺である成勝寺とその所領などから成り、近衛天皇より先に崇徳上皇が没していればそれらの所領は「子」とみなされる近衛天皇が相続し得たとする。同様に近衛天皇没後に守仁親王ではなく父親で崇徳上皇とは同母弟であった雅仁親王が即位した理由も守仁親王に待賢門院流所領の継承資格を保持させるために雅仁からの父子継承を必要とし、別に近衛天皇の同母妹である姝子内親王との婚姻や同母姉である八条院の准母待遇を設定する事で彼女達の権利を相続する形で美福門流所領に対する継承権も与えようとしたと説く[3]
  4. ^ ただし、覚性以外の崇徳院の兄弟は保元の乱に際して全て院との関わりを拒絶している。覚性は讃岐配流後の院と書状のやりとりをし、行く当てを亡くした院の第二皇子や兵衛佐局を庇護するなど、崇徳院に対して唯一家族としての情と慈悲を示したとする評価もある[11]

出典

  1. ^ (4767) Sutoku = 1983 LH = 1987 GC”. 2022年7月3日閲覧。
  2. ^ 今鏡』第八、腹々の御子
  3. ^ a b c d e f 佐伯智広「鳥羽院政期の王家と皇位継承」『日本史研究』598号、日本史研究会、2012年。 /所収:佐伯智広『中世前期の政治構造と王家』東京大学出版会、2015年。ISBN 978-4-13-026238-5 
  4. ^ 愚管抄』『今鏡』
  5. ^ 本朝世紀
  6. ^ 栗山圭子「中世王家の存在形態と院政」『ヒストリア』193号、大阪歴史学会、2005年。 /所収:栗山圭子『中世王家の成立と院政』吉川弘文館、2012年。 
  7. ^ 台記
  8. ^ 『愚管抄』
  9. ^ 『兵範記』7月10日条
  10. ^ 『保元物語』
  11. ^ 山内益次郎『今鏡の研究』、桜楓社、1980年、P126-127.
  12. ^ 元木 2004, pp. 113–115.
  13. ^ 元木 2004, pp. 115–116.
  14. ^ 法華経』『華厳経』『涅槃経』『大集経』『大品般若経
  15. ^ 風雅和歌集
  16. ^ 『遠島百首』
  17. ^ 『平安遺文』2848
  18. ^ a b 百錬抄
  19. ^ 『皇代記』
  20. ^ 山内益次郎「崇徳院慰霊」『今鏡の周辺』和泉書院、1993年。 
  21. ^ 『吉記』寿永元年6月21日条
  22. ^ 『玉葉』寿永2年8月15日条
  23. ^ 樋口健太郎「「保安元年の政変」と鳥羽天皇の後宮」」『龍谷大学古代史論集』創刊号、2018年。 /所収:樋口健太郎『中世王権の形成と摂関家』吉川弘文館、2018年。ISBN 978-4-642-02948-3 


「崇徳天皇」の続きの解説一覧

崇徳院(すとくいん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 22:08 UTC 版)

妖狐伝義経千本桜」の記事における「崇徳院(すとくいん)」の解説

本作では呼称は崇徳院で統一される怨霊となり自らを魔王魔界の王)と名乗る。魂を吸い上げるなど驚異的な力を持ち白狐引き入れ従わせようとし、戦乱を招くために義経の命を狙う。大天狗

※この「崇徳院(すとくいん)」の解説は、「妖狐伝義経千本桜」の解説の一部です。
「崇徳院(すとくいん)」を含む「妖狐伝義経千本桜」の記事については、「妖狐伝義経千本桜」の概要を参照ください。


崇徳院(*)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:31 UTC 版)

ちりとてちん (テレビドラマ)」の記事における「崇徳院(*)」の解説

第6週取り上げられた噺。草々台詞にもある通り、崇徳院が詠んだ歌が若の弟子達の心情を表すキーポイントとなっている。

※この「崇徳院(*)」の解説は、「ちりとてちん (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「崇徳院(*)」を含む「ちりとてちん (テレビドラマ)」の記事については、「ちりとてちん (テレビドラマ)」の概要を参照ください。


崇徳院(すとくいん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 21:11 UTC 版)

久遠の絆」の記事における「崇徳院(すとくいん)」の解説

先代の帝にして、重仁の父表向き鳥羽院息子だが、実はその祖父である白河院の子である。その出自ゆえに鳥羽院疎まれ皇位取り上げられてしまい、現在はなんとか重仁を帝にしようと画策している。

※この「崇徳院(すとくいん)」の解説は、「久遠の絆」の解説の一部です。
「崇徳院(すとくいん)」を含む「久遠の絆」の記事については、「久遠の絆」の概要を参照ください。


崇徳院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 17:33 UTC 版)

西行」の記事における「崇徳院」の解説

ある時(1141年以降西行ゆかりの人物(藤原俊成説がある)が崇徳院の勅勘を蒙った際、院に許しを請うと崇徳院は次の歌を詠んだ(山家集)。 「最上川 つなでひくとも いな舟の しばしがほどは いかりおろさむ」 意:最上川では上流遡行させるべく稲舟おしなべて引っ張っていることだが、その稲舟の「いな」のように、しばらくはこのままでお前の願い拒否しよう。舟が碇を下ろし動かないように。 対して西行次の返歌詠んだ。 「つよくひく 綱手見せよ もがみ川 その稲舟の いかりをさめて」 意:最上川稲舟の碇を上げるごとく、「否」と仰せの院のお怒りおおさめ下さいまして、稲舟強く引く綱手ご覧下さい(私の切なるお願いをおきき届け下さい)。

※この「崇徳院」の解説は、「西行」の解説の一部です。
「崇徳院」を含む「西行」の記事については、「西行」の概要を参照ください。


崇徳院(尼崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:15 UTC 版)

日本の人名地名一覧」の記事における「崇徳院(尼崎市)」の解説

江戸時代には浜田村小字名保元の乱敗れ讃岐流される崇徳院が休息したという伝承がある。崇徳院を祀る粟田宮」が京都建立された際に当地を含む浜田荘が粟田宮に寄進されたこと、および当地近傍神社相殿神として崇徳院が祀られていることが確認される

※この「崇徳院(尼崎市)」の解説は、「日本の人名地名一覧」の解説の一部です。
「崇徳院(尼崎市)」を含む「日本の人名地名一覧」の記事については、「日本の人名地名一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「崇徳院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崇徳院」の関連用語

崇徳院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崇徳院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崇徳天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖狐伝義経千本桜 (改訂履歴)、ちりとてちん (テレビドラマ) (改訂履歴)、久遠の絆 (改訂履歴)、西行 (改訂履歴)、日本の人名地名一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS