山車の種類とは? わかりやすく解説

山車の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 06:13 UTC 版)

姥神大神宮渡御祭」の記事における「山車の種類」の解説

山車巡行では次の13基の山車が町内を練り歩く山車名人所属摘要政宗伊達政宗 新地町円山緑丘 清正加藤清正 本町 源氏山 武蔵坊弁慶 上野町 聖武日本武尊 橋本町 江差町有形民俗文化財山 大石内茂尻町 義公山 水光圀 南浜町柏町南が丘 寳丸 人形はなく、船頭として子供乗せる 海岸町陣屋町 北海道有形民俗文化財 楠公楠木正成 津花町 豊年山 神天皇 姥神町 江差町有形民俗文化財 蛭子山 蛭大神 中歌町 江差町有形民俗文化財 豊榮ニニギノミコト 豊川町 神功山 神皇后 愛宕町 北海道有形民俗文化財 新栄山 武信玄 新栄町 政宗山 清正山 源氏山 聖武山 譽山 義公寳丸 楠公山 豊山 新調前の蛭子山 豊榮山 神功山 新調前の新栄山 一番古い山車人形神功山の神皇后宝暦4年1754年)に製作されたとの記録があり、北海道有形民俗文化財指定されている。 特殊な山車としては、聖武山は13基中の数少ない動作人形で、山車内部からくりによって人形台座ごと上下する構造となっている。 寳丸は13基中唯一の船山呼ばれる和船造り山車である。 蛭子山は老朽化した事から2018年平成30年)に107年ぶりに山車新造され、8月5日北洋銀行江差支店駐車場会場としたお披露目が行われた後、同年の祭から巡行開始された。

※この「山車の種類」の解説は、「姥神大神宮渡御祭」の解説の一部です。
「山車の種類」を含む「姥神大神宮渡御祭」の記事については、「姥神大神宮渡御祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山車の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山車の種類」の関連用語

山車の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山車の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの姥神大神宮渡御祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS