宛先とは? わかりやすく解説

宛先

読み方:あてさき

郵便物送り先宛名住所郵便番号などから構成される。「宛て先」とも書く。

あて‐さき【宛先】

読み方:あてさき

手紙荷物などを受け取先方、または、場所。「—不明


宛先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 02:53 UTC 版)

請求書」の記事における「宛先」の解説

請求する相手を書く。

※この「宛先」の解説は、「請求書」の解説の一部です。
「宛先」を含む「請求書」の記事については、「請求書」の概要を参照ください。


宛先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:18 UTC 版)

「通達」記事における「宛先」の解説

通達上意下達目的とする文書であるため、宛先は必ず発簡者対等下位の者である。 対等通知は、特定の部局組織管理関わる事項機関全体示達したい場合や、政府全体行政執行係る件を、所管省庁から全省庁示達する場合などがある。 省庁内部での通達は、本省本庁から各出機関宛て発出されるものが大半である。(「国税庁本庁部局から各地方国税局宛」「財務省本省部局から各地方財務局宛」「郵政省本省部局から各地方郵政局宛」など)これは、多数出先機関への周知を行う必要がある事情の他、本省本庁から地理的に隔絶した出先機関直接監督することが困難であり、信書送付により示達するほかなかった旧慣にもよる。また、序列階層重んじる官公庁慣例として、直下機関通達の上、さらに下位機関への通達命じることもある。 上記同様に国から地方公共団体への通達は、必ず都道府県政令市向けて行われること通例である。国が市区町村直接示達するのは国の威信損ねるため、市区町村事務に関するものであっても、必ず都道府県からリレー式に市区町村通知されなければならないまた、行政機関から業界団体宛に通達が行われることもある。これは、国家総動員法廃止された後の戦後日本においても産業組合主義en:Guild socialism)が強い影響持ち、各業界個別事業者統率する業界団体により自治的に管理されるべきであり、国の産業統制業界団体通して間接的に行われるべきであるとの考えに基づく。

※この「宛先」の解説は、「通達」の解説の一部です。
「宛先」を含む「通達」の記事については、「通達」の概要を参照ください。


宛先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 21:55 UTC 版)

ペトロの手紙二」の記事における「宛先」の解説

手紙には明瞭な宛先がなく、キリスト教徒全般に向けられている。しかしながらこの手紙が第一ペトロ書の続きであることが仄めかされているため(3章1節)、実質的な手紙受け手第一ペトロ書を知っている人々、すなわちその宛先となっていた小アジア異邦人(非ユダヤ人キリスト教徒たちが想定される偽名書簡とする辻学は、宛先を明記しないのも偽作戦略見なしている。というのは、もしも具体的な宛先を指定してペトロ生前送られたことにすると、宛先として名が挙がった教会そのような伝承がないことで偽作露見してしまうからである。辻は、第一ペトロ書との関係が曖昧に叙述されているのも、この点と関係があるとしている。

※この「宛先」の解説は、「ペトロの手紙二」の解説の一部です。
「宛先」を含む「ペトロの手紙二」の記事については、「ペトロの手紙二」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宛先」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「宛先」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宛先」の関連用語

宛先のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宛先のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの請求書 (改訂履歴)、通達 (改訂履歴)、ペトロの手紙二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS