官位 官職とは? わかりやすく解説

官位・官職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 01:31 UTC 版)

十二国」の記事における「官位・官職」の解説

十二国世界地位の別は、あくまで礼節程度を示すものとされているが、上位の者は目下の者に礼儀求める事ができる。位の有無によって生活水準まるで違う三公はその国に戸籍を持つ者しかなれない。伯以上の位は王の近親者冢宰三公、余州の諸侯以外に設ける事が禁じられている。 通常国府で伯と言う場合は、おおむね卿伯の事を指す。国官で一番下の位は中士である。飛仙の下働きの仙の位は上士上卿以下である。 官位官位 天官地官春官夏官秋官冬官地方王(おう) 王 公(こう) 宰輔 侯(こう) 冢宰三公 州侯 伯(はく) 飛仙 卿伯(けいはく太宰 大司徒 大宗大司馬 大司大司空 令尹牧伯 卿(けい) 将軍 上大夫(じょうだいぶ) 中大夫ちゅうだいぶ) 遂人大夫(げだいぶ) 大僕 朝士 郷長 上士 中士 迹人 下士 王の朝議出席することが許されるのは、高位の官のみである。 官吏所属する地位によって長さと色が違う『綬』という三指ほどの幅の組紐身に付けている。 上位官吏個人的に雇う官吏もいる。各府第予算それぞれ抱え官吏人数によって決まるため、府第はなるべく欠員出ないように人を雇う。 宰輔(さいほ) 王の補佐役。各国麒麟がその役に就き、名前の代わりに宰輔と呼ぶのは畏れ多いため台輔(たいほ)と呼ばれる。位としては唯一の公爵位を持ち朝臣筆頭である。元々麒麟慈悲正義生き物であり、王が民に対して無慈悲な行いをするのを諫める役目も持つ。首都州の州候を兼任している。内宮の仁重殿に起居し、午後広徳殿にて州候の職務行っている。麒麟本性故に普通は実権持たない三公さんこう宰輔唯一の臣下三公は位としては冢宰諸侯同等だが、政治介入力は持たず、王の相談役教師となり、助言をする存在次の3つの官職である。太師(たいし) 太傅(たいふ) 太保(たいほ) 三孤(さんこ) 三公次官 傅相ふしょう) 王や宰輔が幼いような時に教育係として、随時側で面倒を見る冢宰ちょうさい六官取り纏める長である。この官職は、朝臣筆頭である宰輔が、その本性が仁と慈悲である麒麟であるためと、首都州の州候を兼ねて非常に忙し身分のため、現実的に朝臣頂点になる宰相の職にあたる仕事を行う。古く太宰兼任していたが、「六官席を等しくす」という考えから別に置かれるようになった

※この「官位・官職」の解説は、「十二国」の解説の一部です。
「官位・官職」を含む「十二国」の記事については、「十二国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「官位 官職」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「官位 官職」の関連用語

1
位官 デジタル大辞泉
100% |||||

2
職位 デジタル大辞泉
94% |||||


4
極官 デジタル大辞泉
70% |||||


6
54% |||||

7
吉士 デジタル大辞泉
54% |||||

8
尻付け デジタル大辞泉
54% |||||


10
52% |||||

官位 官職のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



官位 官職のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十二国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS