同盟軍の進軍とは? わかりやすく解説

同盟軍の進軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/07 17:22 UTC 版)

ラ・プラタ戦争」の記事における「同盟軍の進軍」の解説

オリベ降伏した直後同盟軍2部隊に分けた1つは川を上ってサンタフェ州からブエノスアイレスまで掃討し、もう1つブエノスアイレス港に直接上陸するという計画だった。前者ウルグアイ軍アルゼンチン軍、そしてマヌエル・マルケス・デ・ソウサ(英語版)(後にポルト・アレグレ伯爵率いブラジル第1師団構成されウルグアイ南部ブエノスアイレスからみてラプラタ川対岸にあるコロニア・デル・サクラメント基地とした。 1851年12月17日蒸気船4隻、コルベット3隻、ブリッグ1隻で構成された、グレンフェル率いブラジル小艦隊はパソ・デル・トネレロの戦い英語版)でパラナ川力づく通過したアルゼンチン軍アセベドスペイン語版)の崖近くのパソ・デル・トネレロで強力な防御線を築き、ルシオ・ノルベルト・マンシリャ(英語版率いライフルマン英語版)2,000人と大砲16門が守備就いたアルゼンチン軍ブラジル艦隊交戦したが、艦隊通過を防ぐことに失敗した翌日ブラジル艦隊戻ってトネレロの防御線を突破ソウサ軍勢残り上流のグアレグアイチュー(英語版)に向けて輸送したブラジル艦隊2度現れたことで、マンシリャ率い守備軍は同盟軍上陸して自軍後ろから攻撃するつもりであると勘違いして混乱に陥り、大砲放棄して撤退した同盟軍はグアレグアイチューの集合所へ進軍継続した。ウルキーサ率い騎兵モンテビデオから陸路進軍一方歩兵砲兵ブラジル艦隊輸送されウルグアイ川上った合流の後、同盟軍西へ進軍1851年12月中にパラナ川東側ディアマンテ英語版)に到着したガルソン率いウルグアイ軍ブラジル艦隊輸送されてポトレロ・ペレス(Potrero Perez)に到着した後、陸路行軍し1851年12月30日ディアマンテ到着した。ここに同盟軍全軍再集結した。 同盟軍ディアマンテから派遣隊送りパラナ川対岸にあるサンタフェ上陸したパラナ川渡河ポルトガル語版))。同地域にいたアルゼンチン連合軍勢抵抗もせずに逃亡した同盟軍(ウルキーサは正式には「南アメリカ大軍」と呼称した)はブエノスアイレス向けて進軍した一方カシアス率いブラジル軍主力(約12,000人)はコロニア・デル・サクラメント残ったカシアス蒸気船ドン・アフォンソ(Dom Afonso)に乗船してブエノスアイレス港に入り上陸地点視察した。彼はそこで駐留していたアルゼンチン小艦隊との戦闘予想したが、アルゼンチン艦隊は何もせず、彼はコロニア・デル・サクラメントまで安全に戻り攻撃計画した。しかし、同盟軍がカセーロスの戦いで勝利したとの報せ届いたため、攻撃取り消された。

※この「同盟軍の進軍」の解説は、「ラ・プラタ戦争」の解説の一部です。
「同盟軍の進軍」を含む「ラ・プラタ戦争」の記事については、「ラ・プラタ戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同盟軍の進軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同盟軍の進軍」の関連用語

同盟軍の進軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同盟軍の進軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラ・プラタ戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS