出家とその弟子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 戯曲 > 出家とその弟子の意味・解説 

しゅっけとそのでし【出家とその弟子】

読み方:しゅっけとそのでし

倉田百三戯曲。6幕13場。大正5年1916発表親鸞(しんらん)の子善鸞弟子唯円信仰と恋愛問題通して、「歎異抄」の教え戯曲化したもの


しゅっけとそのでし 【出家とその弟子】


出家とその弟子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 06:14 UTC 版)

出家とその弟子』(しゅっけとそのでし)は、倉田百三による戯曲である[1][2][3][4]序曲と6幕13場からなり[1][3][5]鎌倉時代親鸞とその弟子唯円を中心に[5][6]、人間の、愛欲などを描く[6][7]1916年大正5年)から同人誌『生命の川』で連載され、1917年(大正6年)に岩波書店から出版された[4][6][7][8]1919年(大正8年)にエラン・ヴィタール小劇場によって[9][10][11][12]京都大丸ホールで初演された[9]


注釈

  1. ^ 以下、本作からの引用は岩波文庫(緑帯)版(倉田百三 『出家とその弟子』 岩波書店<岩波文庫(緑帯)>、2003年。)による。
  2. ^ ここでは、人間というものが他の動植物を食して生きているということ[51]
  3. ^ 百三は「お絹」と呼んでいた[125]
  4. ^ 第1位は百三の『愛と認識との出発』、第2位は阿部次郎の『倫理学の根本問題』であった[44]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 早稲田大学 1960, p. 175.
  2. ^ a b 遠藤 2012, p. 47.
  3. ^ a b c d 小学館 1986, p. 663.
  4. ^ a b c 石澤 2015, p. 156.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 大澤 2014, p. 49.
  6. ^ a b c d e f g h i 平凡社 2005, p. 217.
  7. ^ a b c 日本近代文学館他 1977, p. 554.
  8. ^ a b c d e f g h 大澤 2014, p. 53.
  9. ^ a b c d e f 辻橋 1980, p. 439.
  10. ^ a b c d e f g h i 藤原 1956, p. 429.
  11. ^ a b c d e f g h i 昭和女子大学 1980, p. 295.
  12. ^ a b c d e f 中西 1977, p. 86.
  13. ^ 大澤 2014, p. 51.
  14. ^ 堤 1967, pp. 807–808.
  15. ^ a b c 大澤 2014, p. 52.
  16. ^ 堤 1967, p. 807.
  17. ^ a b c d e f g h i j 大笹他 2016, p. 250.
  18. ^ a b c d e 谷川 2003, p. 301.
  19. ^ a b c 春陽堂 1929, p. 727.
  20. ^ 堤 1967, p. 808.
  21. ^ 唐戸 2010, p. 111.
  22. ^ a b c d e f g h i 山室 1956, p. 420.
  23. ^ a b c d e f g h i j k l 風日祈舎 2009, p. 250.
  24. ^ 大澤 2014, p. 59.
  25. ^ a b c d e f g h i j k 春陽堂 1929, p. 726.
  26. ^ a b 志賀 1978, p. 1.
  27. ^ a b c 唐戸 2010, p. 110.
  28. ^ a b 高田 1967, p. 415.
  29. ^ a b c d 丹野 1986, p. 323.
  30. ^ 丹野 1986, pp. 323–324.
  31. ^ a b c d 丹野 1986, p. 324.
  32. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 昭和女子大学 1980, p. 315.
  33. ^ a b 紅野 1967, p. 424.
  34. ^ a b c d 中西 1977, p. 77.
  35. ^ a b c d e f 長與 1976, p. 254.
  36. ^ a b 昭和女子大学 1980, pp. 317–318.
  37. ^ a b c d e f g h 鈴木 2003, p. 309.
  38. ^ a b 鈴木 2003, pp. 308–309.
  39. ^ a b 昭和女子大学 1980, pp. 314–315.
  40. ^ a b c d e 丹野 1986, p. 328.
  41. ^ a b c d e f 村上 2003, p. 56.
  42. ^ a b c d e f g 中西 1977, p. 80.
  43. ^ a b c 大澤 2014, p. 48.
  44. ^ a b c d 大澤 2014, p. 54.
  45. ^ a b 西田 1990, pp. 15–16.
  46. ^ a b c d e 昭和女子大学 1980, p. 319.
  47. ^ a b c 山本 1955, p. 462.
  48. ^ a b c d 鈴木 2003, p. 310.
  49. ^ a b 遠藤 2012, p. 48.
  50. ^ 大澤 2016, pp. 506–507.
  51. ^ a b 西田 1990, p. 11.
  52. ^ a b 遠藤 2012, p. 49.
  53. ^ a b 大澤 2016, p. 507.
  54. ^ 西田 1990, p. 10.
  55. ^ 村上 2003, pp. 57–58.
  56. ^ a b c d e f g h i j k l 村上 2003, p. 58.
  57. ^ a b 遠藤 2012, p. 50.
  58. ^ a b c d e f g 丹野 1986, p. 320.
  59. ^ a b 遠藤 2012, p. 52.
  60. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 丹野 1986, p. 321.
  61. ^ a b c 村上 2003, p. 59.
  62. ^ 遠藤 2012, pp. 53–54.
  63. ^ a b 遠藤 2012, p. 54.
  64. ^ a b c d e 村上 2003, p. 60.
  65. ^ 昭和女子大学 1980, pp. 315–316.
  66. ^ a b 遠藤 2012, p. 55.
  67. ^ a b c d e f g h i 昭和女子大学 1980, p. 316.
  68. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 丹野 1986, p. 322.
  69. ^ a b c d e f g h 大澤 2014, p. 50.
  70. ^ a b 村上 2003, p. 61.
  71. ^ a b c d e f g h i j k 昭和女子大学 1980, p. 317.
  72. ^ a b c d 遠藤 2012, p. 58.
  73. ^ a b 丹野 1986, pp. 322–323.
  74. ^ 寺川 1990, p. 40.
  75. ^ 大島 2005, p. 12.
  76. ^ a b 亀井 1967, p. 224.
  77. ^ a b 大島 2005, p. 18.
  78. ^ 大澤 2014, p. 67.
  79. ^ a b 丹野 1986, pp. 324–325.
  80. ^ a b 藤原 1973, p. 20.
  81. ^ a b 中西 1977, p. 81.
  82. ^ a b c d e 山本 1955, p. 464.
  83. ^ a b c d e 遠藤 2012, p. 51.
  84. ^ a b c 昭和女子大学 1980, pp. 316–317.
  85. ^ 村上 2003, pp. 60–61.
  86. ^ a b 遠藤 2012, p. 57.
  87. ^ 寺川 1990, p. 25.
  88. ^ a b 鈴木 2003, p. 306.
  89. ^ a b c d e f 丹野 1986, p. 326.
  90. ^ 亀井 1967, p. 223.
  91. ^ 大島 2005, p. 19.
  92. ^ 遠藤 2012, p. 59.
  93. ^ a b 大島 2005, p. 15.
  94. ^ a b 遠藤 2012, pp. 50–51.
  95. ^ 遠藤 2012, pp. 51–52.
  96. ^ 金岡 1981, pp. 327–328.
  97. ^ 歴史百科編集部 1988, p. 178.
  98. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 631.
  99. ^ a b c d 大島 2005, p. 13.
  100. ^ a b c 丹野 1986, p. 325.
  101. ^ a b 山本 1955, p. 463.
  102. ^ a b c 昭和女子大学 1980, p. 318.
  103. ^ 山本 1955, pp. 463–464.
  104. ^ a b 中西 1977, p. 17.
  105. ^ a b c d e f g h i 昭和女子大学 1980, p. 293.
  106. ^ 志賀 1978, p. 4.
  107. ^ 昭和女子大学 1980, p. 324.
  108. ^ 志賀 1978, pp. 4–5.
  109. ^ 中西 1977, pp. 17–18.
  110. ^ 中西 1977, pp. 18–19.
  111. ^ a b 中西 1977, pp. 21–23.
  112. ^ a b 志賀 1978, p. 7.
  113. ^ 中西 1977, pp. 22–23.
  114. ^ a b 中西 1977, pp. 19–21.
  115. ^ 中西 1977, p. 24.
  116. ^ 中西 1977, p. 26.
  117. ^ 中西 1977, pp. 33–34.
  118. ^ a b c d e f g h i 昭和女子大学 1980, p. 294.
  119. ^ 中西 1977, p. 36.
  120. ^ a b c d 中西 1977, p. 37.
  121. ^ a b 中西 1977, p. 38.
  122. ^ a b 中西 1977, p. 40.
  123. ^ 中西 1977, p. 11.
  124. ^ 中西 1977, pp. 40–41.
  125. ^ a b 中西 1977, p. 41.
  126. ^ 中西 1977, pp. 41–42.
  127. ^ a b 中西 1977, p. 42.
  128. ^ 中西 1977, pp. 42–43.
  129. ^ a b c 中西 1977, p. 43.
  130. ^ 中西 1977, p. 47.
  131. ^ 中西 1977, pp. 47–49.
  132. ^ a b 中西 1977, p. 49.
  133. ^ 中西 1977, pp. 52–53.
  134. ^ 中西 1977, p. 56.
  135. ^ 昭和女子大学 1980, pp. 294–295.
  136. ^ 中西 1977, p. 62.
  137. ^ 中西 1977, p. 63.
  138. ^ a b 中西 1977, p. 69.
  139. ^ a b c 大島 2005, p. 16.
  140. ^ 古田 1975, p. 107.
  141. ^ a b 中西 1977, p. 68.
  142. ^ a b c 中西 1977, p. 72.
  143. ^ a b c d 中西 1977, p. 73.
  144. ^ 中西 1977, pp. 68–69.
  145. ^ 中西 1977, p. 70.
  146. ^ a b 中西 1977, p. 71.
  147. ^ 中西 1977, pp. 71–72.
  148. ^ a b c 鈴木 2003, p. 307.
  149. ^ 中西 1977, p. 74.
  150. ^ a b c d e 鈴木 2003, p. 308.
  151. ^ 中西 1977, p. 78.
  152. ^ a b 中西 1977, p. 79.
  153. ^ 昭和女子大学 1980, pp. 318–319.
  154. ^ 谷川 2003, pp. 296–297.
  155. ^ 鈴木 1994, p. 1.
  156. ^ 鈴木 2003, p. 303.
  157. ^ 大澤 2014, p. 47.
  158. ^ a b c 早稲田大学 1998, p. 246.
  159. ^ a b 藤原 1973, p. 22.
  160. ^ 長與 1976, pp. 254–255.
  161. ^ 亀井 1967, p. 225.
  162. ^ 長與 1976, p. 255.





出家とその弟子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出家とその弟子」の関連用語

出家とその弟子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出家とその弟子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出家とその弟子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS