側室たちとは? わかりやすく解説

側室たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 21:14 UTC 版)

おんな太閤記」の記事における「側室たち」の解説

淀殿よどどの) (茶々淀殿) 演:志喜屋文池上季実子 秀吉側室於次秀勝恋に落ちる死別してしまう。人格者のねねとの対比から、わがままで気位が高いという典型的な淀殿イメージ明瞭に描かれ羽柴家引き取られた際に妹たち違い秀吉夫妻厚意素直に受け取らず、「自分たちは人質同然」と卑下したり、嫁ぎ先考えようとするねねに反発したりしていた。嫁入り拒否しているうちに秀吉との関係が縮まり、彼の子産んだことで権勢をふるうようになる龍子、やや、まつなど、ねねに近しい面々は彼女が権力握ること懸念していた。秀吉死後徳川家康天下託すべきだというねねと対立。ねねを「もはや豊臣家人間ではなくなった」とみなし、より冷淡な態度をとるようになるが、大坂夏の陣開戦の際はねねに自らの敗北認め達観した言動見せていた。 龍子(たつこ) 演:松原智恵子 秀吉側室松の丸殿京極殿)。本能寺の変の折に長浜城奪い、後に初の夫となる京極高次の姉。淀殿につぐ寵愛を受け、それ故醍醐の花見の際にはねねの次に杯を受ける順序について淀と争い起こす第45回)。淀殿とは違い、常にねねを立てており、醍醐の花見争いもねねを蔑ろにする淀殿への義憤があってのことであった千種(ちぐさ) 演:沢田雅美 秀吉側室南殿。秀勝の母。秀吉とは京で知り合い長浜城にやってきた。ねねにはずっと反抗的な態度をみせていたが、ねねが重病の秀勝のために口移し薬湯飲ませるのを見てからは態度変わり、秀勝の死後長浜去って行った。 ふく 演:倉野章子 宇喜多直家の妻。宇喜多家および息子の秀家を守るため、家臣から秀吉の側室になることを強要されるが、ねねの助言に従って出家し、操を守り以後は夫の菩提を弔う。 まあ 演:石井めぐみ 加賀殿。利家の娘。柴田勝家元へ人質となり、佐久間婚約する。後に秀吉側室となる。 三の丸 (つる→側女たち→三の丸) 演:山元恵子 秀吉側室信長の六女。 とら (とら→側女たち) 演:安田町秀吉側室三条局。蒲生賢秀の女。 ゆう (ゆう→側女たち) 演:鈴子 秀吉側室南局(名は)。山名豊国の女。 えん (えん→側女たち) 演:大塚邦子 秀吉側室姫路殿織田信包の女。

※この「側室たち」の解説は、「おんな太閤記」の解説の一部です。
「側室たち」を含む「おんな太閤記」の記事については、「おんな太閤記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「側室たち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「側室たち」の関連用語

側室たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



側室たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおんな太閤記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS