信用収縮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 信用収縮の意味・解説 

しんよう‐しゅうしゅく〔‐シウシユク〕【信用収縮】


信用収縮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 04:55 UTC 版)

信用収縮(しんようしゅうしゅく、credit crunch、別名:信用危機信用逼迫credit crisis, credit squeeze)とは、融資枠(または信用枠、availability of loans (or credit))の縮小、あるいは銀行の融資条件の急激な厳格化、という現象である。一般的に、信用収縮は公的金利の上昇と無関係な信用枠の縮小を含む。このような状況下では、融資枠と金利の関係は暗黙のうちに変化する。つまり、公的金利と無関係に融資枠が縮小したり、金利と融資枠との間の明瞭な関係が失われる(すなわち信用割当(credit rationing)が発生する)。信用収縮は、貸し手や投資家がよりリスクの低い国債などの投資先を(しばしば中小企業を犠牲にして)探す質への逃避(flight to quality)をもたらす[1]リチャード・ヴェルナーは、1991年という段階で、日本が歴史的規模の不況型クレジットクランチに移行し、銀行破綻を招こうとしていることを指摘していた[2]


  1. ^ a b Is There A Credit Crunch in East Asia? (PDF) Wei Ding, Ilker Domac & Giovanni Ferri (World Bank)
  2. ^ 1991 – "The Great Yen Illusion: Japanese Capital Flows and the Role of Land," Oxford Applied Economics Discussion Paper Series, Oxford: Institute of Economics and Statistics, University of Oxford, No. 129, December
  3. ^ China lifts reserve requirement for banks Archived 2011年8月8日, at the Wayback Machine.
  4. ^ Regulatory Debauchery (PDF) Archived 2009年12月29日, at the Wayback Machine., Satyajit Das
  5. ^ Has Financial Development Made the World Riskier? (PDF) , Raghuram G. Rajan
  6. ^ Why economic theory is out of whack Archived 2008年12月19日, at the Wayback Machine., Mark Buchanan, New Scientist, 19 July 2008
  7. ^ How the French invented subprime
  8. ^ Rowbotham, Michael (1998). The Grip of Death: A Study of Modern Money, Debt Slavery and Destructive Economics. Jon Carpenter Publishing. ISBN 9781897766408 
  9. ^ Cooper, George (2008). The Origin of Financial Crises. Harriman House. ISBN 1905641850 
  10. ^ Ponzi Nation, Edward Chancellor, Institutional Investor, 7 February 2007
  11. ^ Securitisation: life after death


「信用収縮」の続きの解説一覧

信用収縮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 04:31 UTC 版)

同盟市戦争」の記事における「信用収縮」の解説

同じアシアの、同じミトリダテスによって得られ教訓忘れてならないあのときアシアでは多くの人が多く資産失いローマで返済滞り信頼関係が(fidem)失われた。。。。このローマフォルムにおける貸し借り信頼関係fides)は、アシアにおける投資切って切れないものだ。 キケロポンペイウスインペリウムについて』19 ローマで貸し借りは、硬貨流通量担保となる地価、そして信頼関係fides)に基づいていた。国家硬貨流通量をあまり調整していなかったため、急激な変化には対応出来なかった。地価安定していたものの、これが下がれば融資連動して縮小することになる。 同盟市戦争が始まると、イタリック人支配領域からの収入途絶え担保としての価値失い債権者による取り立て始まった加えて戦乱による先行き不安によって誰もが現金をかき集めて硬貨流通量減り土地価格下落起ると、更に信用収縮が進むことになった。この問題対応した紀元前89年首都プラエトルのアウルス・センプロニウス・アセッリオは、債務者救済策を打ち出したものの、民衆暴動によって殺害された。 紀元前88年執政官スッラとクィントゥス・ルフスは、利息12分の1制限し債務を1割カットするコルネリウス・ポンペイウス法(Lex Cornelia Pompeia unciaria)を通過させた。このような利息制限法過去幾度制定されているが、この法と同盟市戦争下火となったことで、危機脱しようというところで、ミトリダテスアシア侵攻始まり再度信用収縮が起った。これに対しては、紀元前86年マリウス死後の補充執政官ルキウス・フラックスが、債務に関するウァレリウス法Lex Valeria de aere alieno借金単位セステルティウスを1/4の価値であるアス (青銅貨)切り下げた)を成立させた。この債務75カットは、担保である土地価格下落合わせたものとも考えられる親戚のグラティディアヌスも、良き人として義務果たせなかった。彼がプラエトルの時、護民官たちと共同硬貨基準定めようとした当時硬貨価値乱高下していて、誰も自分本当はいくら持っているのか分からなかったからだ。 キケロ義務について』3.80 この信用収縮には硬貨偽造一役買っていた可能性もある。紀元前85年もしくは84年首都プラエトル、マルクス・マリウス・グラティディアヌス(英語版)による法務官法(英語版)(プラエトルによる法解釈布告)が定められたが、これはデナリウス銀貨鑑定方法定めたとされ、喜んだ市民ローマ中のあちこち彼の像を建てたという。これはデナリウスアス貨の交換レート従来戻したとも考えられ偽造防止することで硬貨への信用回復させた。内乱独裁官となったスッラも、偽造に関するコルネリウス法定めている。

※この「信用収縮」の解説は、「同盟市戦争」の解説の一部です。
「信用収縮」を含む「同盟市戦争」の記事については、「同盟市戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信用収縮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信用収縮」の関連用語

1
信用危機 デジタル大辞泉
100% |||||

2
信用逼迫 デジタル大辞泉
100% |||||

3
クレジット‐クランチ デジタル大辞泉
100% |||||

4
信用拡大 デジタル大辞泉
98% |||||

5
外需関連株 デジタル大辞泉
78% |||||



8
信用緩和 デジタル大辞泉
52% |||||


10
34% |||||

信用収縮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信用収縮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信用収縮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同盟市戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS