住吉祭とは? わかりやすく解説

住吉祭

読み方:スミヨシマツリ(sumiyoshimatsuri)

大阪市住吉神社祭礼

季節

分類 宗教

月日 七月三十一日八月一日


住吉祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 08:34 UTC 版)

住吉祭(すみよしまつり)は、7月31日に大阪市住吉大社で行われる例大祭を中心とした祭礼(夏越祓神事、神輿渡御祭、荒和大祓神事)。愛染まつり天神祭と共に大阪三大夏祭りの一つ。




「住吉祭」の続きの解説一覧

住吉祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 04:28 UTC 版)

住吉大社」の記事における「住吉祭」の解説

住吉大社例祭例大祭1年で最も重要な祭)を中心とした祭は「住吉祭(すみよしさい/すみよしまつり)」と称される大阪祓い清める祭りとして「おはらい」とも称され、「大阪三大夏祭り」の一つにも数えられるかつては旧暦6月30日中心に斎行されたが、明治7年1874年)の太陽暦移行後は7月31日中心に斎行される。『住吉大社神代記』に「六月御解除開口水門姫神社」「九月御解除田蓑姫神社と見えるうちの前者南祭)を継承するものとされるが、後者北祭)は現在までに廃絶している。 現在の祭儀次第次の通り7月第3月曜日海の日)・火曜日 - 神輿洗神事 7月30日 - 住吉祭宵宮祭 7月31日 - 夏越祓神事、住吉祭例大祭 8月1日 - 渡御祭頓宮祭、荒和大祓神7月第3月曜日海の日)から翌火曜日にかけて行われる神輿洗神事みこしあらいしんじ)は、例大祭(住吉祭)に先立って海水神輿祓い清める神事である。かつては6月15日宵の満潮に長峡の浦で行われたが、現在では大阪湾沖合海水使って住吉公園において行われ御旅所住吉高燈籠)で一晩奉安したのち、翌日還御する。 7月31日夏越祓神事(なごしのはらえしんじ)では、五月殿での大祓式ののち、伝統衣装着飾った夏越女・稚児行列茅の輪くぐりを行う。この夏越祓神事は「住吉大社夏越祭」として大阪府選択無形民俗文化財選択されている。次いで第一本宮において例大祭れいたいさい)が斎行され、祭典ののちに神楽熊野舞」・住吉踊奉納される翌日8月1日には、住吉神神霊乗せた神輿が堺の宿院頓宮堺市堺区宿院町東)までの渡御を行う。渡御昭和37年1962年以降自動車となっていたが、平成17年2005年)からは鳳輦神輿列が復活し街道練り歩き大和川では川の中を進む。宿院頓宮到着後は頓宮境内飯匙堀(いいがいぼり)において荒和大祓神事(あらにごのおおはらいしんじ)を行う。この飯匙堀は海幸山幸神話潮干珠を埋めたところと伝わる場所で、この地で本社行なったのと同様の茅の輪くぐりを行う。 豊臣大坂屏風描かれる和大祓神

※この「住吉祭」の解説は、「住吉大社」の解説の一部です。
「住吉祭」を含む「住吉大社」の記事については、「住吉大社」の概要を参照ください。


住吉祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 09:04 UTC 版)

住吉神社 (広島市中区)」の記事における「住吉祭」の解説

住吉祭(すみよしさい)は、旧暦6月14日15日行われている祭事本殿設置され茅の輪をくぐる。 別名、「住吉さん」、「すみよしさん」、厳島神社管絃祭ならって広島管絃祭」とも呼ばれ少なくとも大正時代から昭和初めに掛けて、胡子神社胡子講圓隆寺とうかさん並んで広島三大祭り」と呼ばれていた。第二次世界大戦中社殿内でのみ行われていたこともあった。 1798年寛政10年)に発生した大火後、翌1799年寛政11年)に現在地遷座したことから、遷座した日が夏の例祭の日になった1980年代から1990年代頃は約20万人人手があり、神社周辺200件の屋台並び花火打ち上げられていた。 祭り呼び物一つは漕伝馬船でる。江戸時代から、旧暦6月17日行われる厳島神社管絃祭に向かう漕伝馬船住吉神社周り集まっていた。その後1911年明治44年)に厳島神社管絃祭にならう形で始まった1988年昭和63年以降漕ぎ手の不足や昭和天皇体調不良による自粛長らく途絶えていたが、2011年平成23年以降完全復活した。 漕伝馬船について、以前初日のみの開催で、元安川明治橋 (広島市)出発し空鞘稲生神社旋回住吉神社向かっていた。空鞘稲生神社へ向かうことを「里帰りと言い住吉神社空鞘稲生神社摂社であった関係で呼ばれている。 漕伝馬船復活以降祭り両日開催され2016年平成28年)の場合住吉橋出発して相生橋から元安川入り萬代橋 (広島市)旋回して元の住吉橋に戻るコース取っている。 祭りの中で、神楽行われている。

※この「住吉祭」の解説は、「住吉神社 (広島市中区)」の解説の一部です。
「住吉祭」を含む「住吉神社 (広島市中区)」の記事については、「住吉神社 (広島市中区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「住吉祭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住吉祭」の関連用語

住吉祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住吉祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住吉祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの住吉大社 (改訂履歴)、住吉神社 (広島市中区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS