二次元NMRとは? わかりやすく解説

二次元NMR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 06:37 UTC 版)

二次元NMR(にじげんエヌエムアール)は核磁気共鳴 (NMR) 分光法のひとつの手法であり、2D-NMRとも略称する。測定結果であるスペクトルは横軸を被測定核の化学シフトとし、縦軸を測定法による種々のパラメーターとした2次元平面の各点の強度として示される。二次元NMRスペクトルのピークは両パラメータ軸への平行線の交点に現れるという意味から交差ピークまたはクロスピークと呼ばれる。縦軸のパラメータの種類とクロスピークの出現機構により非常にたくさんの二次元NMR測定の種類が考えられ実際に使用されている。普通は後述の対角ピークは交差ピークには含まない。状態が似ている水素が多いと、通常の1次元ピークでは多くのピークが重なり、解析が困難となる。この方法によって、ピークを2次元形式で表示することでピークを分けてより見やすくすることが可能である。


  1. ^ アメリカ合衆国特許第4,045,723号 "Two-dimensional gyromagnetic resonance spectroscopy"
  2. ^ アメリカ合衆国特許第4,070,611号 "Gyromagnetic resonance Fourier transfom zeugmatography"
  3. ^ アメリカ合衆国特許第4,134,058号 "Selective detection of multiple quantum transitions in nuclear magnetic resonance"
  4. ^ 北海道大学農学部GC-MS & NMR室. “COSY”. NMRを測定する友へ. 2018年1月28日閲覧。
  5. ^ a b c Keeler, pp. 190–191.
  6. ^ Akitt & Mann, p. 287.
  7. ^ Keeler, pp. 199–203.
  8. ^ Keeler, pp. 223–226.
  9. ^ 2D: Homonuclear correlation: TOCSY”. Queen's University. 2011年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月26日閲覧。
  10. ^ Keeler, pp. 206–208.
  11. ^ INADEQUATEスペクトルの測定
  12. ^ Keeler, pp. 208–209, 220.
  13. ^ Wu, Bin; Skarina, Tatiana; Yee, Adelinda; Jobin, Marie-Claude; DiLeo, Rosa; Semesi, Anthony et al. (June 2010). “NleG Type 3 Effectors from Enterohaemorrhagic 77Escherichia coli77 Are U-Box E3 Ubiquitin Ligases”. PLoS Pathogens 6 (6): e1000960. doi:10.1371/journal.ppat.1000960. PMC: 2891834. PMID 20585566. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2891834/. 
  14. ^ a b c Keeler, pp. 209–215.
  15. ^ Glenn Facey (2009年1月14日). “HMQC vs HSQC”. University of Ottawa NMR Facility Blog. 2016年2月16日閲覧。
  16. ^ a b Keeler, pp. 215–219.
  17. ^ Keeler, pp. 274, 281–284.
  18. ^ Keeler, pp. 273, 297–299.
  19. ^ a b Nakanishi, Koji, ed (1990). One-dimensional and two-dimensional NMR Spectra by Modern Pulse Techniques. Mill Valley, California: University Science Books. p. 136. ISBN 0-935702-63-6 
  20. ^ a b Schraml, Jan; Bellama, Jon M. (1988). Two-Dimensional NMR Spectrocopy. New York: Wiley. pp. 28–33, 49–50, 65. ISBN 0-471-60178-0 



二次元NMR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:30 UTC 版)

核磁気共鳴」の記事における「二次元NMR」の解説

詳細は「二次元NMR」を参照 NMRにおいては磁場パルスによってコヒーレンス生成した後、さらに磁場パルス当てることによりコヒーレンスをその相互作用のある移動させることができる。このことを利用してある原子別の原子の間の相関調べるのが二次元NMR分光法である。 二次元NMR においては測定した相関に応じて複数パルスがある決められ順序時間間隔当てられる。この順序時間間隔パルスシークエンスと呼ぶ。どのパルスシークエンスも大体、準備期-展開期-混合期-検出期の4つ部分からなる準備期: 相関測定したい第1のコヒーレンス生成させる直接第1のパルス照射してコヒーレンス生成する場合準備期は無い) 展開期: 第1のコヒーレンス時間発展する状態 混合期: 第1の相互作用のある第2のコヒーレンス移動させる検出パルスにより直接第1のから第2の移動させる場合混合期は無い)。このとき移動するコヒーレンス大きさ展開期長さと第1のラーモア周波数によって変化する検出期: 第2のからのFID測定するFID強度は第1のから移動したコヒーレンス大きさ比例する展開期時間の長さ(普通 t1 で表す)を変えていくと、検出期のFID強度が第1のラーモア周波数振動するFIDフーリエ変換した後の第2のシグナル強度も第1のラーモア周波数振動していることになる。そのため、第2のシグナル強度フーリエ変換すると、第1のラーモア周波数取り出すことができる。これにより相互作用している2つ情報取り出すのが2次元NMRである。

※この「二次元NMR」の解説は、「核磁気共鳴」の解説の一部です。
「二次元NMR」を含む「核磁気共鳴」の記事については、「核磁気共鳴」の概要を参照ください。


二次元NMR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 17:45 UTC 版)

核磁気共鳴分光法」の記事における「二次元NMR」の解説

詳細は「二次元NMR」を参照 通常のNMRスペクトルは、化学シフト周波数のような1つパラメーターを表す1次元座標軸上に信号位置強度示されるが、2つパラメーター表され2次元座標面上に信号位置強度示されるような測定方法を二次元NMRという。2つパラメーター組み合わせ実例には、同一核種化学シフト同士異な核種化学シフト同士化学シフトスピン結合定数化学シフト緩和時間化学シフト自己拡散係数など様々なものがある。具体的には「二次元NMR」の項目を参照のこと。また、項目「核磁気共鳴」の節「理論-二次元NMR」にも説明がある。 2つ上のパラメーター表され多次元座標上の信号観測できる方法多次元NMRという。通常のNMRを二次元NMRや多次元NMR区別した場合に、一次元NMRと呼ぶこともある。

※この「二次元NMR」の解説は、「核磁気共鳴分光法」の解説の一部です。
「二次元NMR」を含む「核磁気共鳴分光法」の記事については、「核磁気共鳴分光法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二次元NMR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二次元NMR」の関連用語

二次元NMRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二次元NMRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二次元NMR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの核磁気共鳴 (改訂履歴)、核磁気共鳴分光法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS