主な内視現象とは? わかりやすく解説

主な内視現象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/27 16:12 UTC 版)

内視現象」の記事における「主な内視現象」の解説

内視現象の例としては以下のものが挙げられる。 これらはいずれ健康な人でも現れる正常なのである飛蚊症 視野内でゆっくりと移動するさまざまな大きさ半透明球体糸くず状のものとして見えるもっともありふれた内視現象である。 特に明るい空を見上げたとき少し近いところを見るようにしながら眼球を動かすと見えやすい。 硝子体内の遊離したコラーゲン繊維や、漏れ出し浸透圧膨らんだ血球などの混濁物が網膜に落とす影として説明される半透明であった球状見えるのは回折効果である。 加齢とともに混濁物が増えるとともに硝子体液状化するので飛蚊症増加する明るい光のもとでは誰にでも現れる現象であり、飛蚊症そのもの通常治療の対象とならないが、急に増加する場合には網膜剥離など眼疾患前兆であることがあるブルーフィールド内視現象シェーラー現象ギザギザ軌跡描いてすばやく動く小さな明る多数光点として見える。 飛蚊症同様に青空など均一な青い光の下でもっとも視認しやすい黄斑周囲網膜上の毛細血管を動く白血球によって起こる。 血管中にははるかに多数赤血球存在しており青い光の下では筋状の暗い影落としているはずだが、これは視細胞順応によって除去されている。 白血球通過したとき急に光が透過するためにその部分相対的に輝いて見える。 1920年代には神智学において、ヨガプラーナ概念関係した生気粒子」と解釈されたこともあった。 ハイディンガーのブラシ 視野中心部みられるごく淡い黄色と青のパターンであり、液晶モニタ青空偏光グラスをかけた時など偏光した光の下でのみみられる視野対す偏光方向変化したとき視認しやすい。これは眼球による一種偏光フィルタのような働きにより一種可視化のようなことが起きるためによる現象としては内視現象だが、偏光した光の存在そのもの外部的である。 網膜脈管現象 自分自身網膜状に枝分かれした血管適当な条件のもとで見えことがある。 暗い部屋ペンライトのような明るい光を視野端から強膜(しろ目)に当てて動かすと見えやすい。 これらの血管の影は普段視細胞順応によって気づくことはない。 視野端から差し込んだ強い光は通常はずれた場所に影を作り出すので視認が可能となる。 光を動かさずにいると数秒で像は消えるが、およそ1秒周期で光を動かせば順応が働かなくなり常時視認可能となる。 しばしば血管像は眼科検査中に医師検眼鏡用いているとき被験者によっても見られることがある。 これは、医師瞳孔通して血管を見ることができるように検眼鏡調整する間に光が強膜にあたることによる。また長時間眼を閉じていた後、急に開いたときに一瞬だけ血管像が見えることもある。 これも視細胞順応によって説明される眼内閃光 眼を閉じたときに眼球圧迫するなどして網膜刺激することによって光が眼に差し込んでいないのに光の知覚生まれ現象である。 プルキニエの像 (Purkinje images) 例えば、暗い部屋の中で小さな点光源を見るとき、それ自体のほかに視野別の場所にも暗い光が現れる。 これは眼球内での光の反射原因で起こるという説がある。 おそらくは水晶体前面反射した光が角膜後面再度反射し網膜に光を投げかけることによりおこる。 ときには水晶体後面反射した光によると思われるさらに暗い反射光見えことがある

※この「主な内視現象」の解説は、「内視現象」の解説の一部です。
「主な内視現象」を含む「内視現象」の記事については、「内視現象」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な内視現象」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な内視現象」の関連用語

主な内視現象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な内視現象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内視現象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS