ワックスホーの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワックスホーの戦いの意味・解説 

ワックスホーの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 14:13 UTC 版)

バナスター・タールトン」の記事における「ワックスホーの戦い」の解説

1780年5月29日、タールトンは150騎の騎馬隊引き連れエイブラハム・ビュフォード率いバージニア地域大陸軍350名なし380名の分遣隊追いついた。ビュフォード降伏拒み行軍続けようとした。しかし多く犠牲者出したビュフォード降伏告げた。その直後起こったことは今でも議論の種になっているアメリカ側証言では、タールトンが白旗無視して捕虜慈悲無く虐殺したことになっている結局113名の大陸軍兵が殺され203名が捕虜になった捕虜のうちの150名は重傷負っており、その場に残さざるを得なかった。タールトン部隊損失は5名が戦死12名が負傷だった。イギリス軍はこの事件を「ワックスホー・クリークの戦い」と呼び一方アメリカ側は「ビュフォード虐殺」あるいは「ワックスホーの虐殺」と呼んだ。 ロバート・ブラウンフィールドという大陸軍従軍医によるこの現場でのタールトンの行動に関する叙述では、ビュフォード大佐降伏白旗掲げ、「文明社会戦争認められ通常の待遇期待していた。」ビュフォード命乞いをしているときに、タールトンの馬がマスケット銃弾を浴びて倒れた。このことでロイヤリスト騎兵たちは、反乱軍命乞いしている間に自分達の指揮官撃ったという印象抱いた怒ったロイヤリストバージニア兵に襲い掛かったブラウンフィールド拠ればロイヤリスト攻撃し、「最も残酷な野蛮人の最も見境の無い残虐行為でもそれまで無かったような無差別大虐殺」を実行した。 タールトンの兵士は傷ついて横たわる大陸軍兵を突き殺した。タールトン自身証言では、事実上虐殺認め彼の騎乗する馬が最初突撃時に銃弾浴び、彼が死んだものと信じ込んだ部下達が「簡単に止められないような報復執念に」陥ったワックスホーの虐殺大陸革命家達の間で重大な反感の声となったそれまで多かれ少なかれ中立的な立場にいた者達まで、この虐殺知った後は革命の熱心な支持者となった戦争残りの期間、「タールトンの慈悲」あるいは「無慈悲」という言葉は、イギリス軍ロイヤリスト兵士慈悲与えないことを意味し大陸愛国者達スローガンになった。特に1780年10月7日キングスマウンテンの戦いでは、大陸軍によるロイヤリスト虐殺繋がった。この戦闘参加した両軍兵士一人イギリス軍士官除いて全て植民地人だった。

※この「ワックスホーの戦い」の解説は、「バナスター・タールトン」の解説の一部です。
「ワックスホーの戦い」を含む「バナスター・タールトン」の記事については、「バナスター・タールトン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワックスホーの戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワックスホーの戦い」の関連用語

ワックスホーの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワックスホーの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバナスター・タールトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS