ライフルグレネードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライフルグレネードの意味・解説 

小銃擲弾

(ライフルグレネード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 00:29 UTC 版)

小銃擲弾(しょうじゅうてきだん、英語: Rifle grenade)は、小銃を用いて発射する擲弾[1][2]


注釈

  1. ^ M1ガーランド用に開発されたM7小銃擲弾発射機が、その代表的な例である。

出典

  1. ^ 防衛省 1971, p. 39.
  2. ^ a b c d e f 弾道学研究会 2012, pp. 480–487.
  3. ^ a b ワールドフォトプレス 1986, pp. 54–62.
  4. ^ a b c 床井 2008, pp. 88–93.
  5. ^ Rottman 2017, pp. 6–8.
  6. ^ 床井 2008, p. 114.
  7. ^ 床井 2008, p. 126.
  8. ^ 床井 2008, pp. 130–131.


「小銃擲弾」の続きの解説一覧

擲弾発射器

(ライフルグレネード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 09:41 UTC 版)

擲弾発射器(てきだんはっしゃき、英語: Grenade launcher)は、擲弾を発射するための火器[1][2]。通常、口径20mm以上の火器は砲として扱われるが、擲弾発射器は運用上・形態上などの問題から小火器として扱われることが多い[3]


注釈

  1. ^ これらの5センチ級の軽迫撃砲は、第二次世界大戦の中頃には威力や射程が不足していると判断され、日本軍以外では姿を消していった[6]
  2. ^ 韓国も類似したK11複合型小銃を開発していたが、こちらは擲弾発射器はボルトアクション式で、またこちらも実用化に至らなかった[12]

出典



「擲弾発射器」の続きの解説一覧

ライフルグレネード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 14:45 UTC 版)

銀河鉄道999の停車駅」の記事における「ライフルグレネード」の解説

地表見渡す限り荒野で、コンバット・モルモットと呼ばれる奴隷による本物戦争ホテルの宿泊客見せて観光収入得ている。

※この「ライフルグレネード」の解説は、「銀河鉄道999の停車駅」の解説の一部です。
「ライフルグレネード」を含む「銀河鉄道999の停車駅」の記事については、「銀河鉄道999の停車駅」の概要を参照ください。


ライフルグレネード(小銃擲弾)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/03 04:23 UTC 版)

グレネードランチャー」の記事における「ライフルグレネード(小銃擲弾)」の解説

詳細は「en:Rifle grenade」を参照 スティック型Mk.II グレネードカップ型二式擲弾器ソケット型SIMON ライフルグレネードM4カービン外部銃身部分に直接装填されている) ライフルグレネード(Rifle grenade, 小銃擲弾)は、小銃発砲する際に生じ発射ガス、あるいは弾丸そのもの利用して手榴弾または専用擲弾投射するのである通常擲弾小銃銃口装着するためには専用アダプターが必要となり、これが発射機呼ばれることが多い。 一部タイプでは銃身途中から発射ガス誘導して発射する方式や、銃身の下に装着するものもあり、これは、実包での発射が可能である。どの方式でも発射する物体重量大きいことから反動強く発射するときは通常の構え方ではなく銃を地面につけて発射する近代では弾丸トラップ式が主流となり、空包ではなく通常のライフル弾発射できるようになっているこの方式は銃身過大な圧力かからず反動小さいため通常の銃の構え方使用でき、利便性が高い。

※この「ライフルグレネード(小銃擲弾)」の解説は、「グレネードランチャー」の解説の一部です。
「ライフルグレネード(小銃擲弾)」を含む「グレネードランチャー」の記事については、「グレネードランチャー」の概要を参照ください。


ライフルグレネード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 00:25 UTC 版)

Kbkg wz. 1960」の記事における「ライフルグレネード」の解説

Kbkg wz. 1960運用されるライフルグレネードはすべてソケット式である。銃の先端部に装着されたソケットアダプターをグレネード底部差し込んで装填し専用空包使用して発射する。 wz. 1960運用するライフルグレネードは以下の通り。 名前種類重量直径全長射程距離備考F-1N-60 対人榴弾 780g 60mm 260mm 200m 弾頭ソ連製F1手榴弾のものを流用。 PGN-60 成形炸薬弾 556g 68mm 400mm 100m 最大200mmの均質圧延装甲板貫通KGN 対人榴弾 460g 60mm 240mm 340m F-1N-60の後継として開発された。対人危害半径は7m DGN 煙幕弾 630g 54mm 390mm 200m 発煙時間10CGN 訓練弾 260g 30mm 265mm 600m 砲兵用の訓練弾。火砲にwz. 1960専用照準器装着して模擬訓練を行う。

※この「ライフルグレネード」の解説は、「Kbkg wz. 1960」の解説の一部です。
「ライフルグレネード」を含む「Kbkg wz. 1960」の記事については、「Kbkg wz. 1960」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライフルグレネード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライフルグレネード」の関連用語

ライフルグレネードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライフルグレネードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小銃擲弾 (改訂履歴)、擲弾発射器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河鉄道999の停車駅 (改訂履歴)、グレネードランチャー (改訂履歴)、Kbkg wz. 1960 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS