空包とは? わかりやすく解説

くう‐ほう〔‐ハウ〕【空包】

読み方:くうほう

弾丸代わりに木・紙製の栓を薬莢(やっきょう)の先につめ、発射音だけが出るようにした演習用・儀礼用の弾薬。⇔実包


【空包】(くうほう)

blank.
弾頭付いていない弾薬撃っても音が出るだけである。
主な用途訓練及び礼砲であるが、動物への威嚇時報詳細後述)にも用いられる

実包同じく雷管取り付けた薬莢装薬詰めて作られるが、弾頭だけは付けずワックス等でがしてある。
自動銃の回転機構正常に動作させるには反動ガス圧が足りないので、手動で排装填を行うが、ブランク・アダプターなどを取り付ければ実包同様に作動させるともできる

午砲

Time Gun/Noon-day Gun.
一定の時間に、大砲詰めた空包を撃って近隣地域時間告知するもの。
日本では毎日正午に撃つことが多かったため「午砲(ごほう)」(または発砲音から「ドン」とも)と呼ばれたが、外国では1日数度撃つ例もある。

元々、英国海外進出盛んになった18世紀末頃から、港に停泊する船舶正確な時間告知するためにはじまったもので、その後英国植民地の港を中心に世界中広まった
しかし、市内に音を響かせるには結構な騒音になり、また、装薬使用量も多く経費がかかるという欠点があり、時計精度向上した20世紀前半には廃れてしまった。

日本では1871年明治4年)に午砲制度発足し大都市中心に午砲台午砲所)が設置され、主に陸軍運用行っていた。
しかし、第一次世界大戦終結後の大正中期軍縮経費削減余儀なくされたため陸軍運営から手を引き順次廃止されてしまった。


空包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 22:47 UTC 版)

空包(くうほう)は、小火器に用いる弾薬の一種であり、内部に火薬が収められているが、弾丸散弾などは詰められていない。発射時、空包は閃光や発射音を作り出す。


  1. ^ デジタル大辞泉 くう‐ほう〔‐ハウ〕【空砲】コトバンク
  2. ^ William Schabas (1996). The death penalty as cruel treatment and torture. UPNE. p. 178. ISBN 1555532683 
  3. ^ Robert L. Kimberly, Ephraim S. Holloway (1897). The Forty-first Ohio Veteran Volunteer Infantry in the War of the Rebellion. R. W. Smellie. p. 19 
  4. ^ Under the Red Patch. Sixty Third Pennsylvania Volunteers Regimental Association. (1908). p. 44 
  5. ^ A. Giese "Head injury by gunshots from blank cartridges", Surgical Neurology, Volume 57, Issue 4, Pages 268-277


「空包」の続きの解説一覧

空包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/01 21:02 UTC 版)

九四式七糎戦車砲」の記事における「空包」の解説

本砲の空包は1937年昭和12年)に制式化された。

※この「空包」の解説は、「九四式七糎戦車砲」の解説の一部です。
「空包」を含む「九四式七糎戦車砲」の記事については、「九四式七糎戦車砲」の概要を参照ください。


空包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 08:45 UTC 版)

九七式自動砲」の記事における「空包」の解説

後にジテ弾の発射用にも使用された。

※この「空包」の解説は、「九七式自動砲」の解説の一部です。
「空包」を含む「九七式自動砲」の記事については、「九七式自動砲」の概要を参照ください。


空包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 16:33 UTC 版)

九二式車載十三粍機関砲」の記事における「空包」の解説

弾丸製の木弾からなり重量2gで、全備重量は約64gである。装薬二号空包11gである。

※この「空包」の解説は、「九二式車載十三粍機関砲」の解説の一部です。
「空包」を含む「九二式車載十三粍機関砲」の記事については、「九二式車載十三粍機関砲」の概要を参照ください。


空包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 15:15 UTC 版)

九九式普通実包」の記事における「空包」の解説

演習用の弾薬小銃用のものと機関銃用のものとがあった。 小銃用のものは、空包全体長さは80mm、重量は12gであった弾丸洋紙中空紙弾を使用した装薬として一号空包0.8gを装し使用する薬莢および雷管九九式普通実包同一である。 本空包は1939年昭和14年10月伊良湖射場試験が行われ、その結果機能概ね良好であったことから実用に適すると認められ1940年昭和15年3月に仮制式制定上申された。 機関銃用のものは、九七式車載重機関銃弾薬空包と同一のものである。 後に名称統一のため、それぞれ小銃空包」および「機関銃空包」へと改称された。

※この「空包」の解説は、「九九式普通実包」の解説の一部です。
「空包」を含む「九九式普通実包」の記事については、「九九式普通実包」の概要を参照ください。


空包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 16:33 UTC 版)

三八年式実包」の記事における「空包」の解説

小銃用のものと機関銃用のものがあった。小銃用は弾丸ボール紙製の中空の紙弾であり、表面紅色ワニス塗抹した。装薬として一号空包0.8gを充填し全体重量は10.42gであった。後に使用済み薬莢再利用するため装薬量を0.6gに減じた機関銃用は弾丸製の木弾であり、装薬として二号空包2.10gを充填していた。また機関銃においては作動確実にするため、専用の空包銃身用いた。なお紙函の標紙には識別のため赤色印字してあった。 後に名称統一のためそれぞれ小銃空包」および「機関銃空包」へと改称された。 価格小銃用が10,000発当たり挿弾子と紙函付き340円、紙函のみの場合280円。機関銃用が10,000発当たり挿弾子と紙函付き385円、保弾板と紙函付き470円、紙函のみの場合325円。

※この「空包」の解説は、「三八年式実包」の解説の一部です。
「空包」を含む「三八年式実包」の記事については、「三八年式実包」の概要を参照ください。


空包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 01:54 UTC 版)

銃器の安全な取り扱い」の記事における「空包」の解説

薬莢発射薬装填され先端絞られる詰め物ふさがれた空包は、最大15フィート (4.6 m)の距離まで危険である。早撃ち競技では、8フィート (2.4 m)離れた風船を割るのに空包を用いる。銃を発射すると、燃え残った火薬風船を割るのに十分な力で飛び出すCowboy Mounted Shooting英語版)という射撃スポーツは、指定されコースを馬で走りながら、数フィート先の風船の的を空包で割っていく。以前、空包は危険ではないと信じている人たちが、自分自身を傷つけたり死亡させたりしたことがあった。したがって第一および第二ルール(「銃器装填されているとみなして扱うこと」「標的以外に銃口を向けないこと」は、たとえ空包が装填されている銃であってもすべての銃に適用すべきである

※この「空包」の解説は、「銃器の安全な取り扱い」の解説の一部です。
「空包」を含む「銃器の安全な取り扱い」の記事については、「銃器の安全な取り扱い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空包」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「空包」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空包」の関連用語

空包のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空包のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空包 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九四式七糎戦車砲 (改訂履歴)、九七式自動砲 (改訂履歴)、九二式車載十三粍機関砲 (改訂履歴)、九九式普通実包 (改訂履歴)、三八年式実包 (改訂履歴)、銃器の安全な取り扱い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS