ヒルズポイントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヒルズポイントの意味・解説 

ヒルズポイント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/31 03:21 UTC 版)

サフォークの包囲戦」の記事における「ヒルズポイント」の解説

ノーフリート・ハウス砲台沈黙すると、川沿い次の大きな障害は旧フーガー砦に近いヒルズポイントに構築され砲台であり、ナンスモンド川の西支流本流合流するにあったゲティの軍が川の対岸スティーブンス砲台構築したラムソン水兵4月17日早朝にヒルズポイントに対して夜襲掛けたが、南軍哨兵隊に撃退された。ハザード・スティーブンス大尉アイザック・スティーブンス将軍息子)がゲティ参謀におり、南軍砲台夜襲掛けても失敗すると言っていた。ヒルズポイントの南軍にはロバート・ストリブリング大尉の下に59名の砲兵が5門の大砲操作していた。デイビッド・ボーズマン大尉歩兵2個中隊を指揮してこれを支援していた。スティーブンスゲティは川の対岸にある木陰から南軍砲台観察した後、攻撃時刻午後6時決めた。これは攻撃するには十分な日の光があるが、反撃するにはもう暗くなってしまう時刻だった。 4月19日朝、ラムソンクッシング、およびゲティ全てヒルズポイントに向けて砲撃開始した午後5時、ゲティ270名の古参兵を集めラムソンのステッピング・ストーンズに乗船させ、歩兵を隠すために帆布覆ったゲティが自ら部隊率いラムソン海軍砲兵隊指揮した。この作戦は、砲艦がまず下流向かい南軍に砦の下を通り過ぎようとしていると思わせるつもりだった)、砦の直ぐ上流歩兵上陸させ、砦の側面背面殺到させるというものだった。 この作戦円滑に進行した上陸地点から300ヤード (270 m) になって帆布取り去られ歩兵現れた。残り30フィート (9 m) まで来て、ステッピング・ストーンズが川中見えていなかった障害物座礁して停まった北軍歩兵露出した甲板立っており、川岸とを隔て30フィートはその水深分かっていないままだった。北軍にとって幸運だったのは、南軍ボーズマン隊がその配置に居なかったことだった(早くから続いた北軍砲撃逃れていた可能性が強い)。スティーブンス大尉手本を示すために兵士押し分けて水中飛び降り歩いて岸に上がったこの手本を見た兵士100名が、ライフル銃頭上かざして濡れないようにしながら続いた一方ラムソンは冷静であり、砲艦操作して岸に近づけ、残っていた歩兵榴弾砲陸揚げできるようにした。スティーブンス最初100名の歩兵銃剣装着し、砦側面殺到したその他の歩兵は砦背面回った。ストリブリング隊が砲台大砲攻撃部隊向けている間に、ボーズマン歩兵隊現れた。ゲティ歩兵隊は1発の銃弾も放たないうちに砦に到達した。ヒルズポイントの全守備隊が、北軍歩兵隊上陸してから10分間以内降伏した攻撃隊が発砲しなかったので、南軍には負傷者戦死者も出なかったが、130全員捕虜になったゲティの隊は3名が戦死し10名が負傷したラムソンの隊には損失無かったが、クッシングの隊は朝の砲撃戦で3名が戦死し、1名が負傷した。この砲台には、ストーンウォール・ジャクソン前年ハーパーズ・フェリーの戦い捕獲した大砲置かれていた。 ゲティ素早く動いて予想される反撃に対してその陣地強化させた。ラムソン榴弾砲砲台上げさせ、クッシング時折周辺中に砲弾撃ち込ませて南軍兵が近寄れないようにしていた。その夜遅く南軍ジョン・K・コナリー大佐経験足りないノースカロライナ兵を連れてきた。コナリー前進続けさせて、闇の中見えない敵を攻撃させることに注意してから、兵士伏せさせた。コナリー兵士中に心配性の者がいて、発砲したために暗闇の中でその居場所知らせることになったゲティ正確な銃撃返した一方このとき南軍イベンダー・ロー到着してコナリー撤退命じたロングストリート第3師団長であるサミュエル・G・フレンチ少将到着しそれ以上ゲティ隊に攻撃行わないように判断したゲティ北軍が敵の領域内である川向うの孤立した陣地留まるのは愚かなことだと考えていた。コナリー隊はこの戦闘11名が負傷し、1名が不明となった翌日フッド将軍偵察行ったが、ゲティ動かずにその陣地改良し強化していた。ダットン大佐サフォーク守備隊から呼ばれて、このとき1,000名が駐屯していたヒルズポイントの指揮官となった4月21日ゲティ長く検討した後にヒルズポイントを放棄することに決めた南軍はその陣地を再占領したが、もはや脅威にはならなかった。

※この「ヒルズポイント」の解説は、「サフォークの包囲戦」の解説の一部です。
「ヒルズポイント」を含む「サフォークの包囲戦」の記事については、「サフォークの包囲戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒルズポイント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒルズポイント」の関連用語

ヒルズポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒルズポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサフォークの包囲戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS