バグベアードとは? わかりやすく解説

バグベアード(1990)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:08 UTC 版)

ビホルダー」の記事における「バグベアード(1990)」の解説

ソード・ワールドRPG 上級ルール』『完全版』『ソード・ワールド2.0 ルールブック改訂版含む)』『ソード・ワールド2.5 ルールブック』に登場する怪物で、カテゴリー魔獣直径1m程の球状の体に巨大な一つ目持ち浮遊している。全身が黒い体毛覆われたものや触手手足を持つものなど個体差大きい。浮遊する方法食性繁殖方法含め不明点が多い。外見能力、そして知能は高いが言語持たない喋れないことと戦闘時にはサイコロ行動決めることから魔獣中でも極めて不可解な存在外見と名前のモチーフ水木しげる創作した妖怪バックベアードだと思われる球形の体に巨大な単眼外見ビホルダー類似しており、特殊な眼力を持つという共通点もある)。一つ目から放つ5種類怪光線一瞬凍結させ仮死状態にする(石化等しい)冷凍光線をはじめ、魅了にも似た洗脳光線武具含む非魔法金属製品破壊する金属分解光線睡眠光線麻痺光線などがありビホルダー強く意識している。鏡で反射するなどしてもバグベアードは影響受けないリプレイ第2部登場した際には知識判定失敗したプレイヤーたちから土下座衛門!」「スカイライン後述)」と呼ばれへっぽこーず編ではGM含め目玉親父」「巨大目玉親父」と呼ばれている(なお知識判定失敗したにもかかわらずモンスターの特殊能力取り乱したことを謝罪したプレイヤーセリフには(土下座)とわざわざ表記している)。 本家5版先駆けて麻痺光線光線ランダム選択実装している。

※この「バグベアード(1990)」の解説は、「ビホルダー」の解説の一部です。
「バグベアード(1990)」を含む「ビホルダー」の記事については、「ビホルダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バグベアード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バグベアード」の関連用語

バグベアードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バグベアードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビホルダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS