ノバ・スコシアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ノバ・スコシアの意味・解説 

ノバ‐スコシア【Nova Scotia】

読み方:のばすこしあ

新しスコットランドの意》

[一]カナダ南東部大西洋突き出した半島

[二]カナダ南東部の州。ノバスコシア半島とその北にあるケープブレトン島からなる州都ハリファクス漁業石油・ガス産業が盛ん。

ノバ‐スコシアの画像
ノバスコシア州の位置

ノバスコシア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 04:55 UTC 版)

ノバスコシア (Nova Scotia) は、カナダの地名。ラテン語で「新しいスコットランド」を意味する。




「ノバスコシア」の続きの解説一覧

ノバスコシア(1621年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 10:54 UTC 版)

スコットランドによるアメリカ大陸の植民地化」の記事における「ノバスコシア(1621年)」の解説

スコットランド貴族初代オークニー伯爵ヘンリー・シンクレアが14世紀北アメリカ大陸探検したという説もあるが、記録に残る最も初期スコットランド開拓地1621年のノバスコシアである。1621年9月29日スコットランド王ジェームズ6世(後のイングランド王ジェームズ1世)が初代スターリング伯爵ウィリアム・アレクサンダーに植民地建設勅許与えた1622年最初の開拓者スコットランド出発したが、当初失敗し初め恒久的な開拓地ができたのは1629年になってからだった。法律上のこの植民地勅許ではノバスコシア(ラテン語新しスコットランドの意、ニューファンドランド島ニューイングランドの間の土地全てとされた)をスコットランド本土一部にしていた。このことは後にイングランド航海法回避する手段使われた。 ジェームズ6世能力のある移民十分な数だけ確保することが難しかったために、1624年準男爵という貴族階級創設した。この爵位は6人の労働者あるいは手工業者十分に武装させ、2年分の衣服食料与えてノバスコシアに派遣するか、ウィリアム・アレクサンダーに金3,000マーク与えるかで獲得することができた。1627年には準男爵獲得する者が多かったので、ノバスコシアに送る開拓者多く確保できた。しかし、この年イングランドとフランスの間に戦争起こりフランス1604年一度植民地造りかけていたノバスコシアのポートロイヤル再度開拓地建設した。その年の後半イングランドスコットランド連合軍フランス破りフランス開拓地スコットランド占領したが、そこは長くは続かなかった。1631年イングランド王チャールズ1世の下でスーザ条約調印され、ノバスコシアをフランス戻したスコットランドはまだ歴史の浅いノバスコシア植民地放棄するしかなかった。

※この「ノバスコシア(1621年)」の解説は、「スコットランドによるアメリカ大陸の植民地化」の解説の一部です。
「ノバスコシア(1621年)」を含む「スコットランドによるアメリカ大陸の植民地化」の記事については、「スコットランドによるアメリカ大陸の植民地化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノバ・スコシア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ノバスコシア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノバ・スコシア」の関連用語

ノバ・スコシアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノバ・スコシアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノバスコシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスコットランドによるアメリカ大陸の植民地化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS