とううんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > とううんの意味・解説 

東雲

読み方:しののめ・とううん

東雲(しののめ)とは、「夜明けの空が東方から徐々に明るんでゆく頃」を意味する古語雅語。「とううん」と音読みして「東の空に浮かぶの意味用い場合もある。

東雲(しののめ)の語源

古語としての「東雲(しののめ)」は平安時代の「古今和歌集」などに用例見出せる。もともと「しののめ」という読み方は「篠の目」から転じたとされる。篠の目は、住居採光用途設置され篠竹の目のこと。(篠の目から射す光量はそう多くない)。明け方薄明を篠の目になぞらえてしののめ」と呼ぶようになり、さらに明け方象徴する「東雲」が当て字されて、「東雲(しののめ)」という語彙成立した考えられている。

季語としての「初東雲」

「東雲」そのもの季語ではないが、元日夜明け方意味する初東雲」は新年季語である。

東雲の同義語・類義語

東雲と同様「夜明けの頃」を意味する日本語表現としては、「東雲」の他にも「曙(あけぼの)」や「暁(あかつき)」、あるいは「明け方」「夜明け方」などが挙げられるいずれも同義語といえる英語では dawn訳語として対応する

東雲の用例

「東雲」の用例としては、紀貫之詠んだ夏の夜の / ふすかとすれば / 郭公ほととぎす) / 鳴くひと声に / 明くるしののめ」が著名である。これは古今和歌集収められている。古今和歌集にはこの他に2首「しののめ」を含む歌が収載されている。

東雲はいわゆる雅語雅言であり、現代日常会話ではなかなか、ぴったり合う使用機会が想定しにくい。詩的ニュアンス込めて敢えて東雲という語彙を選ぶような場面でなければ使われない類の言葉といえる

「あす朝一番で使う資料徹夜泣きながら作成、何とか間に合う目処がついてホッと一息ついて窓の外を見たら東雲が美しかりけり」というような諧謔を含む使い方アリかもしれない

とう‐うん【凍雲】

読み方:とううん

今にも降り出しそうなまた、寒々として曇っている冬空

雪国の恒(つね)として晴天俄(にはか)に—を布(し)き」〈北越雪譜・二〉




とううんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とううん」の関連用語

とううんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とううんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS